2018年11月29日
2018年11月25日
2018年07月29日
2016年11月13日
2016年08月29日
まだまだ続く、竹灯ろうづくり
今年のお城の竹燈夜のための竹灯ろうづくり、お知りに火がついてきました。
乾燥させて
→ 切った竹灯ろうの切断面をなめらかにバリ取り
→ 今年は初めて、竹を火炙りして磨き
→ ニスを塗ります
2016年08月28日
面白かった、講演会!!
H28年8月27日(土)
H28年度山東まちづくり会 総会終了しました。
これは、まぁ速やかに終了し、
その後の講演会。
和歌山大学 海津一朗教授による
「フィールド・ミュージアム山東の可能性」~かくばんマジックを活用しよう~
ほんと面白く興味深いお話でした!
懐かしい「赤影」の映像もあり、なんとそこには根来忍者が出ていたとは!
子供の頃は、まったくそんなことは知る由もなく、何故か戦国時代に怪獣がでてきたりしていたが、ただただ白影が的に捕まり、はらはらしたりしながら、最後には赤影が悪をやっつけるのを、毎回楽しみにしていた。
そんな、特撮TVにも、かつては根来寺の受領であったわが山東も少しは関係することなど、本当に興味深いお話でした。
まだまだ、発見はあったのですが、なんとかこんなものも活用して
楽しい山東にしていきたいなと。
それにしても、しららないことがまだまだいっぱいあるこtに、改めて気づかせていただきました。
最後には、白石先生の中世のお城のお話も伺い、これまた、初耳もあり、有意義な総会となりました。
海津先生、白石先生 ありがとうございましたm(_ _)m
H28年度山東まちづくり会 総会終了しました。
これは、まぁ速やかに終了し、
その後の講演会。
和歌山大学 海津一朗教授による
「フィールド・ミュージアム山東の可能性」~かくばんマジックを活用しよう~
ほんと面白く興味深いお話でした!
懐かしい「赤影」の映像もあり、なんとそこには根来忍者が出ていたとは!
子供の頃は、まったくそんなことは知る由もなく、何故か戦国時代に怪獣がでてきたりしていたが、ただただ白影が的に捕まり、はらはらしたりしながら、最後には赤影が悪をやっつけるのを、毎回楽しみにしていた。
そんな、特撮TVにも、かつては根来寺の受領であったわが山東も少しは関係することなど、本当に興味深いお話でした。
まだまだ、発見はあったのですが、なんとかこんなものも活用して
楽しい山東にしていきたいなと。
それにしても、しららないことがまだまだいっぱいあるこtに、改めて気づかせていただきました。
最後には、白石先生の中世のお城のお話も伺い、これまた、初耳もあり、有意義な総会となりました。
海津先生、白石先生 ありがとうございましたm(_ _)m
2016年01月01日
謹賀新年
あけまして
おねでとう
ございます
新年 早々
紀州・山東 裸詣りを
1月11日(月・成人の日)
に開催します。
おねでとう
ございます
新年 早々
紀州・山東 裸詣りを
1月11日(月・成人の日)
に開催します。
本年も山東まちづくり会の活動へのご支援ご協力
そして ご参加 よろしくお願いいたします。
そして ご参加 よろしくお願いいたします。
2015年09月09日
H27年度 まち会総会
8月29日(土)
山東まちづくり会 H27年度総会開催しました。
総会後
わかやま自慢遺産探険隊 主催の「ふるさとの風景をつなぐ」(倉田修次さん)講演会
そして
恒例の交流会も開催しました(^O^)/
まち会、探険隊、ボランティア、風景ワークショップ参加者、倉田先生、竹燈夜の協力者など、さまざまなメンバーが集まり楽しく有意義な時間を過ごすことができました(^^ゞ
2015年08月27日
平成27年度 まち会総会
8月29日(土)
山東まちづくり会 総会です。
場 所:伊太祁曽神社 常盤殿
総 会:18時30分~
講演会:19:00~ふるさとの風景をつなぐ~倉田修次さん(主催:わかやま自慢遺産探険隊)
交流会:20:00~(飲食持ち寄り)
講演会、交流会には、興味のある方は是非ご参加ください!
2015年04月27日
わかやまの底力 成果発表会 H26年度
4月18日(土) クラフトフェア当日
途中抜け出し
和歌山市の
わかやまの底力・市民提案実施事業
H26年度分の
成果発表会でした。
まち会の事業は
子育て支援
「であいば ピクニック」
みなさんそれぞれ、工夫した事業
どれもこれも参考になるのもでした。
ほんとうに、僕たちは
この事業のおかげで
色んな実績を積み
経験をし
色んな物品も購入することができ
助かってます(^^ゞ
途中抜け出し
和歌山市の
わかやまの底力・市民提案実施事業
H26年度分の
成果発表会でした。
まち会の事業は
子育て支援
「であいば ピクニック」
みなさんそれぞれ、工夫した事業
どれもこれも参考になるのもでした。
ほんとうに、僕たちは
この事業のおかげで
色んな実績を積み
経験をし
色んな物品も購入することができ
助かってます(^^ゞ
ありがとうございます