2018年11月29日
2016年11月13日
2016年08月22日
8月27日(土)歴史講演会 開催
8月27日(土)19時から 「歴史講演会」開催します。
場所:伊太祁曽神社 常盤殿
講師:和歌山大学 教育学部 教授 海津一朗さん
演題:「フィールド・ミュージアム山東の可能性」
~かくばんさんマジックを活用しよう~
覚鑁や山東についても研究されている海津先生のユーモアあふれる楽しいお話をしていただきます。
講演会後20時頃から先生を交え、参加者と交流会も開催します。
参加費:無料(参加自由)
(参考)18時30分~ 山東まちづくり会 H28年度 総会

2016年05月18日
ひまわりの種まき
5月15日(日)午前
ひまわりの種まき
2枚の畑へひまわりの種まきをしました。
品種は「ロシアひまわり」と「キッズスマイル」
7月末から8月上旬には
それぞれの畑で
可愛いいひまわりと大輪のひまわりが咲き乱れる予定です(^_^)v
早く芽を出せ~~!
ひまわりの種まき
2枚の畑へひまわりの種まきをしました。
品種は「ロシアひまわり」と「キッズスマイル」
7月末から8月上旬には
それぞれの畑で
可愛いいひまわりと大輪のひまわりが咲き乱れる予定です(^_^)v
早く芽を出せ~~!


2016年02月29日
山東駅のイス
山東駅の改修作業をやっていて
「この椅子古いで~~~」って。
確かに古い!!
他の駅にはこんな椅子はないやろ。
乗降客が少ない山東駅だから残っているのか。
座面の板は、一部朽ちてはいるのですが、まだまだ使えそう。
「木を張り替えよか」
「いや、レトロでもったいない」
「張り替えるにしても、難しそう」
・・・・ひとつ終わるごとに
また
色んなものを、手をつけたくなってしまう(^_^;)
2016年02月29日
山東駅の改修 4日目
山東駅の改修(風景づくり) 4日目
2月28日
さて、今日は
内壁 杉板張り
外壁 エバーバンブー張り
子供たちの描いてくれた絵やメッセージの上に杉板を張っていきます。
折角楽しい絵を描いてくれたのに
すぐに隠してしまうのは残念ですが。。。


結局
朝9時から19時頃までかかってしましました(^_^;)
でも、明日、電車に乗るみなさんは
多分、びっくりするでしょう!!
こんなにきれいになったのですから。。。。。!!!!


来週で、なんとか 終わりそうです(^^♪
2016年02月27日
山東駅の改修 タイムカプセル??
山東駅改修 番外編
2月26日(金)
地元 東山東小学校3年生のみなさんが
駅の壁に
将来の夢や
貴志川線の電車の絵や
きいちゃんや
ついでに
たけのこまん も
色んな楽しい絵を
描いてくれました!!
子供たちは今年10歳
貴志川線をわかやま電鐡が運営するようになって10年
何かの縁です
これからもみんな元気で
貴志川線もず~~と走り続けますように!!
この絵やメッセージはタイムカプセルで
2月28日には、見えなくなってしまいます。
次の改修のときは
彼らが、改修してくれれば
面白いですね。
そのころ、僕たちはどうなってるやら。。。(^_^;)
小学校のみなさん、先生
急なお願いにも関わらず
楽しい落書きありがとうございました!
ありがとう!!!!!!!!
2016年02月24日
山東駅の改修 タイムカプセル
合板できれいになった壁面を見て
このまま、化粧板を張るだけではもったいないな~~!!!
こういう壁をみると
ついつい子供心が騒いでしまう(^_-)
そうだ、子供たちに絵を描いてもらおう!!!
落書き!
ということで
あかんでもともと
地元東山東小学校にお願いしました(^^ゞ
このまま、化粧板を張るだけではもったいないな~~!!!
こういう壁をみると
ついつい子供心が騒いでしまう(^_-)
そうだ、子供たちに絵を描いてもらおう!!!
落書き!
ということで
あかんでもともと
地元東山東小学校にお願いしました(^^ゞ
2月26日(金)に描いてもらうことになりました(^O^)/(^O^)/

2016年02月22日
2016年02月22日
山東駅の改修 3日目
山東駅の改修3日目(2月21日)
この日は、塗装チームと内壁張りチームに分かれ
内壁は、コンパネを下地に貼ります
この日は、塗装チームと内壁張りチームに分かれ
内壁は、コンパネを下地に貼ります
まち会と自慢遺産探険隊は
色んなメンバーがあるので
ほんま、手際良く
内壁下地が出来ていきます(^O^)/
色んなメンバーがあるので
ほんま、手際良く
内壁下地が出来ていきます(^O^)/

