2011年07月31日

輪くぐり①


たけのこまんも
人型の紙に、病気やけがれ、災いなどを移して、祓い清めています。







  


Posted by sandomachikai at 23:39Comments(0)山東

2011年07月31日

じゃんけん大会

昨夜の「伊太祁曽神社の輪くぐり祭」

「たけのこまんとジャンケン大会」

たくさんの子供たちが来てくれました!

たけのこまんも、喜んでいました!!

来年もまたお願いします!

たけのこまん

\(^O^)(^v^)(^O^)/










  


Posted by sandomachikai at 08:37Comments(2)たけのこまん

2011年07月30日

くぐり初め待機中

たけのこまん、輪くぐり祭に参列しました。


  
タグ :輪くぐり


Posted by sandomachikai at 18:37Comments(0)たけのこまん

2011年07月30日

丸己

法事で、貴志川の丸己へ。

よく流行ってますね~(^.^)
  

Posted by sandomachikai at 12:08Comments(0)

2011年07月30日

無農薬!



昨日、会長と話をしていて

畑の話になり、かぼちゃはあかんかったけど

なすびは良かったなぁ~。
綺麗やったし。

そういや、虫にも食われず、よくあんだけ美しなったなぁ。
消毒(農薬)もなにも使ってないで!

ほんまやな~。
立派に綺麗な無農薬野菜がなったということや。

なすび、いっぱい作ったらよかったなぁ・・・
後悔する二人でした。

改めて、何も手入れもしていないのに、本当に綺麗ななすびでしょ!!

  


Posted by sandomachikai at 08:16Comments(0)花畑

2011年07月29日

おどるんや



7月31日(日)、8月6日(土)、7日(日)

紀州よさこい 「おどるんや」

が開催されます。

思えば、10年位前か? 紀州よさこいがまだ開催されていなかったころ、
北海道への家族旅行のおり、小樽で見た初めての「よさこい」に感動し、
和歌山にもこんなお祭りがあったらなぁ・・・と、

和歌山に戻っても、あの活気が忘れられず、お手紙をだしたことがあります。
あのころの私は、その位しかエネルギーはなかったわけですね(笑)


あれから、10年、和歌山のよさこいがこんなに盛大になってること
ほんとうれしいです。

そして何より
実行委員のみなさんの、パワーと地道な活動に、頭が下がるばかりです。

今年も楽しみにしています!





  


Posted by sandomachikai at 22:34Comments(0)まちづくり(県内)

2011年07月29日

野菜と畑



さて、畑(耕作放棄地)で、

かぼちゃとスイカとピーマンと茄子

を育てているのですが

手抜きの野菜作りと

畑が湿くため

どうも、スイカもかぼちゃもうまくいきません。

ただ

茄子は、綺麗なものができました。










  


Posted by sandomachikai at 09:11Comments(0)花畑

2011年07月28日

和歌山市立博物館



8月2日(火)より

和歌山市立博物館において


「山東の遺跡」

と題したコーナー展示が始まるようです。
是非、行ってみたいと思います。

8月2日~10月2日まで。


また、9月3日(土)より

市博講座「貴志川線沿線の歴史」

が開催されます。

う~~ん、これも行きたいですね!


  
タグ :山東の歴史


Posted by sandomachikai at 08:30Comments(0)山東

2011年07月27日

ニュース和歌山

本日付の
ニュース和歌山

SMILE GROUP」コーナーで

山東まちづくり会

を取り上げて頂きました!




  


Posted by sandomachikai at 23:17Comments(0)新聞記事

2011年07月27日

たけのこまん

伊太祁曽神社
輪くぐり(茅輪祭)では

ステージイベントも開催されます。

たけのこまんも
合気道とベリーダンスの合間に、出演です。

合気道とベリーダンス?!
たけのこまん、ベリーダンスに乱入してくるかも・・・(笑)

まぁ。ないか・・・。





  

Posted by sandomachikai at 20:10Comments(0)たけのこまん