2012年08月26日
2012年08月19日
竹燈夜 ボランティア
スタッフが少ない中
ボランティアも少ない中
参加していただいたボランティアのみなさんには
本当に助けていただきました。
竹灯ろうのデザインは、
ボランティアのみなさんが
楽しい絵を描いてくれました。
ボランティアも少ない中
参加していただいたボランティアのみなさんには
本当に助けていただきました。
竹灯ろうのデザインは、
ボランティアのみなさんが
楽しい絵を描いてくれました。
本当にありがとうございましたm(__)m
2012年08月19日
竹行灯コンテスト 発表
第1回 竹行灯コンテスト 結果発表です。
みなさまから21点の出品を頂き
8月11日(土)竹燈夜 in 四季の郷
の来園者の投票を頂いた結果
下記の結果となりました。
8月26日(日)伊太祁曽神社で開催される
「貴志川線祭り」
において、表彰式を開催します。
みなさまから21点の出品を頂き
8月11日(土)竹燈夜 in 四季の郷
の来園者の投票を頂いた結果
下記の結果となりました。
8月26日(日)伊太祁曽神社で開催される
「貴志川線祭り」
において、表彰式を開催します。
2012年08月14日
大成功 竹燈夜
初めての新しいイベントで
初めての夜のイベントで
初めての場所で(勿論四季の郷公園は私たちのホームグラウンドですが)
どれだけのお客さんが来ていただけるか
また満足していただけえるか
心配でしたが
初めての夜のイベントで
初めての場所で(勿論四季の郷公園は私たちのホームグラウンドですが)
どれだけのお客さんが来ていただけるか
また満足していただけえるか
心配でしたが
沢山のご来場を頂きましたm(__)m
みんな、こんなに沢山の来て頂けるとは思ってもいなかったのです。
ただ、今回のイベントに費やしたエネルギーは過去最大?!だったことは確かです。
ご来場いただいたみなさん
ありがとうございましたm(__)m
課題は沢山ありましたが
来年は、更なる仕掛けを考えますよ~。
みんな、こんなに沢山の来て頂けるとは思ってもいなかったのです。
ただ、今回のイベントに費やしたエネルギーは過去最大?!だったことは確かです。
ご来場いただいたみなさん
ありがとうございましたm(__)m
課題は沢山ありましたが
来年は、更なる仕掛けを考えますよ~。
2012年08月13日
感動!竹燈夜
正直 私たち自身が感動しました!
暗闇になってくると、竹灯りが浮かび上がり、
また音楽とあいまって
本当に幻想的な光景でした。
いや~苦労した甲斐がありました。
残念なのは、あまり写真が撮れなかったこと。
暗闇になってくると、竹灯りが浮かび上がり、
また音楽とあいまって
本当に幻想的な光景でした。
いや~苦労した甲斐がありました。
残念なのは、あまり写真が撮れなかったこと。
Posted by sandomachikai at
10:31
│Comments(0)
2012年08月12日
竹燈夜 片付け
初めての「竹燈夜 in 四季の郷」が終わり、昨日は後片付けでした。
ネイチャーセンター横の芝生広場からはじめたのですが、ろうそくをとるだけでも大変・・・!!
あ~~こんなんだったら、昨夜ボランティアのみなさんがいてくれていた時に外していればよかった^_^;
竹の中に出来るだけろうをこぼさないようにと、とりあえず消すだけにして
翌日片付けることにしたのですが・・・。
お昼になってもまだまだ先は見えず・・・
でも、わが「まち会」
それにしても、我がまち会の主力メンバーのパワーの凄いこと!
結局、朝9時から初めて18時ごろまでかかってなんとかきれいに片付けることができました。
1万本近い竹灯篭 何人で片付けたと思いますか?!
たった、17人!(まる1日参加は11人)
いや~~ほんま、やるわ~。
とにかく大成功に終わった、竹燈夜だったので
しんどかった、後片付けも
なんとか乗り越え、無事終了しました。
あっ、まだ作業が残ってるんです。
市からお借りした竹灯篭を返さなければならない!
ネイチャーセンター横の芝生広場からはじめたのですが、ろうそくをとるだけでも大変・・・!!
あ~~こんなんだったら、昨夜ボランティアのみなさんがいてくれていた時に外していればよかった^_^;
竹の中に出来るだけろうをこぼさないようにと、とりあえず消すだけにして
翌日片付けることにしたのですが・・・。
お昼になってもまだまだ先は見えず・・・
でも、わが「まち会」
それにしても、我がまち会の主力メンバーのパワーの凄いこと!
結局、朝9時から初めて18時ごろまでかかってなんとかきれいに片付けることができました。
1万本近い竹灯篭 何人で片付けたと思いますか?!
たった、17人!(まる1日参加は11人)
いや~~ほんま、やるわ~。
とにかく大成功に終わった、竹燈夜だったので
しんどかった、後片付けも
なんとか乗り越え、無事終了しました。
あっ、まだ作業が残ってるんです。
市からお借りした竹灯篭を返さなければならない!
2012年08月05日
あと1週間(^_^)v
さて、来週に迫りました。
う~~ん、どうなるか!?
多分、「竹燈夜」本家よりも、面白くなる!自身はあります。
あとは、ボランティア!
みなさ~~~ん
たくさんお手伝いきてくださ~い
う~~ん、どうなるか!?
多分、「竹燈夜」本家よりも、面白くなる!自身はあります。
あとは、ボランティア!
みなさ~~~ん
たくさんお手伝いきてくださ~い
sandomachikai@gmail.com
2012年08月01日
FM802
竹燈夜 in 四季の郷
8月6日(月)3時20分から FM802
中村ヒロトさんの番組でPRしていただけるとのこと。
うれしいですね~。
ありがとうございますm(__)m
8月6日(月)3時20分から FM802
中村ヒロトさんの番組でPRしていただけるとのこと。
うれしいですね~。
ありがとうございますm(__)m
sandomachikai@gmail.com