2014年07月30日
残念なこと・・・(-_-;)
わかやまま市報8月号をみていたら
最終ページに
10月の竹燈夜のボランティア募集の記事が大きく掲載。
あ~ここに
8月9日に「私たちの竹燈夜」が開催されること
ほんの一行だけ記載してくれれば。。。
それに、
竹燈夜は
私たちの「竹燈夜in四季の郷」をはじめ
加太、大新、和歌浦、今年は広瀬でも
様々なところで開催されてきているのに
これらを連携させ、それぞれの場所で特徴だせば
面白いし
色んな和がひろがって
観光資源になるのにね(^_^;)
そういうコーディネート力
和歌山にはないよな~。
残念でなりません。。。
最終ページに
10月の竹燈夜のボランティア募集の記事が大きく掲載。
あ~ここに
8月9日に「私たちの竹燈夜」が開催されること
ほんの一行だけ記載してくれれば。。。
それに、
竹燈夜は
私たちの「竹燈夜in四季の郷」をはじめ
加太、大新、和歌浦、今年は広瀬でも
様々なところで開催されてきているのに
これらを連携させ、それぞれの場所で特徴だせば
面白いし
色んな和がひろがって
観光資源になるのにね(^_^;)
そういうコーディネート力
和歌山にはないよな~。
残念でなりません。。。
2014年07月27日
2014年07月27日
若竹学級
はじめて、若竹学級(学童保育)を訪問しました。
残念ながら
今日(26日(土))は児童はいなかったのですが、
この東山東では5年前に
始まったとのこと。
地元の小学校で
このような取り組みが行われていること自体
ついこの間知ったのです。
私たちの知らないことが
まだまだ
いっぱいあるのですね。
2014年07月27日
またまた、小学校夏祭りへ
昨日(26日(土))
昼前から
岡崎小学校の夏祭りに参加
ここでは
紙コップキャンドル
と
たけのこまん塗り絵
をやってもらいました。
紙コップキャンドルに
願い事を書いてって
お願いしたら
「パテシエ」になりたい!
て子が多かった(^_-)
われわれの時代とは違うね。。って。(^^ゞ
2014年07月23日
2014年07月22日
2014年07月22日
耕作放棄地!???
な、な、なんと
私たちが管理している土地について
先日、農業委員会から
耕作放棄地に指導しているようないい方で
「草をなんとかしてほしい」
との連絡があったとのこと。
「何!!!<`ヘ´>」
どういうことやねん!!
ムカッムカッ・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・
そこを抑えて(少しは大人になりました)
丁重にお電話させて頂きました。
確かに草が生い茂っているように見えないことはないが
そばに
コスモス
そして
スタードームにゴーヤと朝顔
を育てているのでありまして。。。
そもそも、そういうことを言われたのが心外であります。
こちとら、使っていない農地等を少しでも良くしようとしているのに
まさか
そんなことを言われようとは。
まぁそのおかげで
農業委員会の方と
お話することができましたが。。。(^^ゞ
ただ、後日おちついて客観的にみてみると
確かに草が生えているように見えるのでした。
そもそも、蕎麦なんてみなさんあまりしらないのですね。
で、周りだけでも刈ろうと言ってたら
地主のかたが、刈ってくれました。
ありがおうございますm(__)m
私たちが管理している土地について
先日、農業委員会から
耕作放棄地に指導しているようないい方で
「草をなんとかしてほしい」
との連絡があったとのこと。
「何!!!<`ヘ´>」
どういうことやねん!!
ムカッムカッ・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・
そこを抑えて(少しは大人になりました)
丁重にお電話させて頂きました。
確かに草が生い茂っているように見えないことはないが
そばに
コスモス
そして
スタードームにゴーヤと朝顔
を育てているのでありまして。。。
そもそも、そういうことを言われたのが心外であります。
こちとら、使っていない農地等を少しでも良くしようとしているのに
まさか
そんなことを言われようとは。
まぁそのおかげで
農業委員会の方と
お話することができましたが。。。(^^ゞ
ただ、後日おちついて客観的にみてみると
確かに草が生えているように見えるのでした。
そもそも、蕎麦なんてみなさんあまりしらないのですね。
で、周りだけでも刈ろうと言ってたら
地主のかたが、刈ってくれました。
ありがおうございますm(__)m
2014年07月22日
おひるねアート講習会終了
昨日 7月21日(月・祝)
おひるねアート講習会&撮影会
(おおまえさんちのおひるねアート)
講師 おおまえはるかさん
((社)おひるねアート協会認定)
満員御礼
楽しい雰囲気の中終了しました。
やっぱりあかちゃんは可愛いですね~。
思わず微笑んでしまうのと、写真を撮りたくなってしまいます(^^ゞ
赤ちゃんだけでも勿論可愛いのですが
背景の中に入ると
もっと可愛くって。
和歌山には認定講師がいないとのこと。
これをきっかけに認定講師が生まれればいいのにね(^_-)
おひるねアート講習会&撮影会
(おおまえさんちのおひるねアート)
講師 おおまえはるかさん
((社)おひるねアート協会認定)
満員御礼
楽しい雰囲気の中終了しました。
やっぱりあかちゃんは可愛いですね~。
思わず微笑んでしまうのと、写真を撮りたくなってしまいます(^^ゞ
赤ちゃんだけでも勿論可愛いのですが
背景の中に入ると
もっと可愛くって。
和歌山には認定講師がいないとのこと。
これをきっかけに認定講師が生まれればいいのにね(^_-)
2014年07月21日
3連休に
この3連休の竹灯ろうづくり。
19日(土) 午前1人
20日(日) 午前3人、午後5人
21日(月) 午前2人、午後2人
その時来れる会員が少しずつ
造っていきます。
あと少しで、とりあえずのノルマは達成!
「毎日サンデー」の強力メンバーが
平日にこなしてくれます(^^ゞ
ありがたい、ありがたい(^_^;)
2014年07月20日
たけのこまんを知らない小学生はいない!?
7月19日(土)
東山東小学校の夏祭り
竹燈夜で飾る提灯に貼り付ける
「たけのこまん塗り絵」をやってもらいました。
子供たちは塗り絵を手にすると
何色に塗ろうかと躊躇することもなく
まず茶色を塗る。
こちとらは、色んな色に塗ってほしいのですが
今や、山東では
たけのこまんを知らない子供たちはいない?ようです。
うれしいことですが
ぬり絵は想像力を働かせて
「色んな色に塗っていいよ」って
みんなに声をかけてしまいます(^^ゞ