2016年08月29日
まだまだ続く、竹灯ろうづくり
今年のお城の竹燈夜のための竹灯ろうづくり、お知りに火がついてきました。
乾燥させて
→ 切った竹灯ろうの切断面をなめらかにバリ取り
→ 今年は初めて、竹を火炙りして磨き
→ ニスを塗ります
2016年08月28日
面白かった、講演会!!
H28年8月27日(土)
H28年度山東まちづくり会 総会終了しました。
これは、まぁ速やかに終了し、
その後の講演会。
和歌山大学 海津一朗教授による
「フィールド・ミュージアム山東の可能性」~かくばんマジックを活用しよう~
ほんと面白く興味深いお話でした!
懐かしい「赤影」の映像もあり、なんとそこには根来忍者が出ていたとは!
子供の頃は、まったくそんなことは知る由もなく、何故か戦国時代に怪獣がでてきたりしていたが、ただただ白影が的に捕まり、はらはらしたりしながら、最後には赤影が悪をやっつけるのを、毎回楽しみにしていた。
そんな、特撮TVにも、かつては根来寺の受領であったわが山東も少しは関係することなど、本当に興味深いお話でした。
まだまだ、発見はあったのですが、なんとかこんなものも活用して
楽しい山東にしていきたいなと。
それにしても、しららないことがまだまだいっぱいあるこtに、改めて気づかせていただきました。
最後には、白石先生の中世のお城のお話も伺い、これまた、初耳もあり、有意義な総会となりました。
海津先生、白石先生 ありがとうございましたm(_ _)m
H28年度山東まちづくり会 総会終了しました。
これは、まぁ速やかに終了し、
その後の講演会。
和歌山大学 海津一朗教授による
「フィールド・ミュージアム山東の可能性」~かくばんマジックを活用しよう~
ほんと面白く興味深いお話でした!
懐かしい「赤影」の映像もあり、なんとそこには根来忍者が出ていたとは!
子供の頃は、まったくそんなことは知る由もなく、何故か戦国時代に怪獣がでてきたりしていたが、ただただ白影が的に捕まり、はらはらしたりしながら、最後には赤影が悪をやっつけるのを、毎回楽しみにしていた。
そんな、特撮TVにも、かつては根来寺の受領であったわが山東も少しは関係することなど、本当に興味深いお話でした。
まだまだ、発見はあったのですが、なんとかこんなものも活用して
楽しい山東にしていきたいなと。
それにしても、しららないことがまだまだいっぱいあるこtに、改めて気づかせていただきました。
最後には、白石先生の中世のお城のお話も伺い、これまた、初耳もあり、有意義な総会となりました。
海津先生、白石先生 ありがとうございましたm(_ _)m
2016年08月22日
8月27日(土)歴史講演会 開催
8月27日(土)19時から 「歴史講演会」開催します。
場所:伊太祁曽神社 常盤殿
講師:和歌山大学 教育学部 教授 海津一朗さん
演題:「フィールド・ミュージアム山東の可能性」
~かくばんさんマジックを活用しよう~
覚鑁や山東についても研究されている海津先生のユーモアあふれる楽しいお話をしていただきます。
講演会後20時頃から先生を交え、参加者と交流会も開催します。
参加費:無料(参加自由)
(参考)18時30分~ 山東まちづくり会 H28年度 総会
2016年08月14日
竹燈夜in四季の郷イベント終了しました。
なんとか、それなりの成果を出し
終了することができましたm(_ _)m
今回は、山の日もあり
ある程度、余裕かなと思っていたのですが
最後の最後になってチャッカマンの不具合
数量不足で
バタバタの竹燈夜でした。
ご来場の皆さんには、色んな形でお手伝いいただき
本当に感謝、感謝ですm(_ _)m
なんとかボランティアのみなさん
来場のみなさんのご協力で
たくさんのお客さんにお越しいただき
まずは、成功。
でも課題も露呈し
もっと事前の準備と
シンプルさも必要でした。
ほんとうにご来場のみなさん
ボランティアのみなさん
ありがとうございましたm(_ _)m
まだ、本日の片付けが
残っていますが、事故もなくイベントが終了できたこと
ありがとうございます。
あ~、バタバタの中
碌な写真も撮れませんでした。
フォトコンの作品が楽しみです(^_^)v
終了することができましたm(_ _)m
今回は、山の日もあり
ある程度、余裕かなと思っていたのですが
最後の最後になってチャッカマンの不具合
数量不足で
バタバタの竹燈夜でした。
ご来場の皆さんには、色んな形でお手伝いいただき
本当に感謝、感謝ですm(_ _)m
なんとかボランティアのみなさん
来場のみなさんのご協力で
たくさんのお客さんにお越しいただき
まずは、成功。
でも課題も露呈し
もっと事前の準備と
シンプルさも必要でした。
ほんとうにご来場のみなさん
ボランティアのみなさん
ありがとうございましたm(_ _)m
まだ、本日の片付けが
残っていますが、事故もなくイベントが終了できたこと
ありがとうございます。
あ~、バタバタの中
碌な写真も撮れませんでした。
フォトコンの作品が楽しみです(^_^)v
2016年08月05日
うれしい~!!!感謝!
竹燈夜のボランティアをネットのボランティアサイトなどを通じて募集しています。
ACTIVO
若い人たち
や
他府県の方まで
応募して頂いています。
本当に嬉しくありがたいことですm(_ _)m
まだまだ、募集していますよ~
ACTIVO
若い人たち
や
他府県の方まで
応募して頂いています。
本当に嬉しくありがたいことですm(_ _)m
まだまだ、募集していますよ~