2023年08月05日
竹燈夜2023夏開催中止
今年2023年の竹燈夜in四季の郷は、
夏の開催は行いません。
夏の開催は行いません。
コロナによる度々の開催中止、猛暑、スタッフの高齢化など様々な要因が重なり、夏の開催は難しくなっています。
私たちとしても、今一度原点に立ち返って、いろいろと考えていく必要があると考えます。
竹燈夜in四季の郷の今後の開催については、またご報告させていただきます。
私たちとしても、今一度原点に立ち返って、いろいろと考えていく必要があると考えます。
竹燈夜in四季の郷の今後の開催については、またご報告させていただきます。
2023年01月25日
四季の郷クラフトフェア2023 出展者募集
四季の郷クラフトフェア2023
4月8日(土)、9日(日)
出展者募集します。
2023年の「四季の郷クラフトフェア」は、例年通り4月 第2土日開催です。
引き続き、コロナ対策も行ったうえで、是非みなさまの参加をお待ちしています。
● 開催日時 令和5年(2023年) 4月 8日(土) 10時~16時(雨天決行)
4月 9日(日) 10時~16時(雨天決行)
● 場 所 和歌山市明王寺85
四季の郷公園 園路 & 多目的広場、藤棚周辺
● 募集区画 80区画(区画は幅3.0m×奥行き3.0mを基本とします。出展位置によっては、幅・
奥行きが確保できない場合があります。)
申し込み時に、出展エリアA~Fの希望をとり、出展エリアは当方で決定させて頂きます。
両日出展の方を優先させていただきます。出展サイト(位置)は、受付時に抽選し決定しま
す。9日のみの出展の方は、主催者がサイト指定させていただきます。
テントは各自ご用意お願いいたします。(テント、机、椅子の有料貸出しもあります)
複数区画のお申し込みは可能ですが、応募多数の場合は、1区画とさせていただきます。
● 出店資格 プロ、アマ、年齢は問いませんが、次の条件を満たすものとします。
①展示作品は、出展者本人のオリジナルであること。仕入れ品、輸入品等は展示できません。
②委託展示販売は、できません。
③自身で展示し、開催時間内は常駐出来る方。
④手作りFOOD加工品の展示販売も可能です。飲食部門は、別途募集します。
● 出展料 1区画2日間 5,000円 (1日の場合は3,000円)
・選考結果通知書が届き次第、指定の口座に振込んで下さい。振込料はご負担お願いいたします。
振込み後キャンセルの場合、返金は致しかねます。
● 申込方法
1)下記サイトより申し込み
四季の郷クラフトフェア2023申込み
2)別紙申込用紙に記入のうえ、郵送またはE-mailで下記あて申込み
送付先 〒640-0303 和歌山市山東中54-4 山東まちづくり会
「四季の郷クラフトフェア」係
E-mail:sandomachikai@gmail.com
● 申込締切 令和5年 2月 28日(火)まで(必着)
● 選考結果の通知 3月上旬にお知らせします。(応募者多数の場合、抽選のとなります)
● 出展位置の決定 出展受付時に、出展エリア(出展申込書のA~E)ごとに抽選のうえ、サイトを決定
します。サイト数に限りがありますので、ご希望に添えないことがあります。
● その他
(1) 会場は、9時~16時の間は、車では入場できません。台車などで搬入出して下さい。
(2)8~9日連続で出店される方はテント等の撤収は最終日で結構ですが、盗難対策は個人で実施して下さい。主催者は保障しません。
(3)出展位置について、
園路部分については、坂道となっています。各自、勾配調整を行ってください。またレンガ張りですのでペグ等の使用はできません。出展者でおもりのご用意お願いします。
芝生広場周辺は芝生や樹木に配慮したうえで、ペグ、ロープ等を使用して固定お願いします。
(4) 会場内での宿泊は、出来ません。各出展者において、手配をお願いいたします。 道の駅駐車場は
24時間オープンです。但し、昼間の出店時の駐車は、指定の出展者駐車場へ駐車お願いします。
(5) R4年4月より、公園の一部エリアについて入場できるようになっています。
■ お問合せ E-mail: sandomachikai@gmail.com TEL090-5159-1235 吉田
メールでお申し込み後、1週間たっても連絡がない場合は、上記までご連絡
4月8日(土)、9日(日)
出展者募集します。
2023年の「四季の郷クラフトフェア」は、例年通り4月 第2土日開催です。
引き続き、コロナ対策も行ったうえで、是非みなさまの参加をお待ちしています。
● 開催日時 令和5年(2023年) 4月 8日(土) 10時~16時(雨天決行)
4月 9日(日) 10時~16時(雨天決行)
● 場 所 和歌山市明王寺85
四季の郷公園 園路 & 多目的広場、藤棚周辺
● 募集区画 80区画(区画は幅3.0m×奥行き3.0mを基本とします。出展位置によっては、幅・
奥行きが確保できない場合があります。)
申し込み時に、出展エリアA~Fの希望をとり、出展エリアは当方で決定させて頂きます。
両日出展の方を優先させていただきます。出展サイト(位置)は、受付時に抽選し決定しま
す。9日のみの出展の方は、主催者がサイト指定させていただきます。
テントは各自ご用意お願いいたします。(テント、机、椅子の有料貸出しもあります)
複数区画のお申し込みは可能ですが、応募多数の場合は、1区画とさせていただきます。
● 出店資格 プロ、アマ、年齢は問いませんが、次の条件を満たすものとします。
①展示作品は、出展者本人のオリジナルであること。仕入れ品、輸入品等は展示できません。
②委託展示販売は、できません。
③自身で展示し、開催時間内は常駐出来る方。
④手作りFOOD加工品の展示販売も可能です。飲食部門は、別途募集します。
● 出展料 1区画2日間 5,000円 (1日の場合は3,000円)
・選考結果通知書が届き次第、指定の口座に振込んで下さい。振込料はご負担お願いいたします。
振込み後キャンセルの場合、返金は致しかねます。
● 申込方法
1)下記サイトより申し込み
四季の郷クラフトフェア2023申込み
2)別紙申込用紙に記入のうえ、郵送またはE-mailで下記あて申込み
送付先 〒640-0303 和歌山市山東中54-4 山東まちづくり会
「四季の郷クラフトフェア」係
E-mail:sandomachikai@gmail.com
● 申込締切 令和5年 2月 28日(火)まで(必着)
● 選考結果の通知 3月上旬にお知らせします。(応募者多数の場合、抽選のとなります)
● 出展位置の決定 出展受付時に、出展エリア(出展申込書のA~E)ごとに抽選のうえ、サイトを決定
します。サイト数に限りがありますので、ご希望に添えないことがあります。
● その他
(1) 会場は、9時~16時の間は、車では入場できません。台車などで搬入出して下さい。
(2)8~9日連続で出店される方はテント等の撤収は最終日で結構ですが、盗難対策は個人で実施して下さい。主催者は保障しません。
(3)出展位置について、
園路部分については、坂道となっています。各自、勾配調整を行ってください。またレンガ張りですのでペグ等の使用はできません。出展者でおもりのご用意お願いします。
芝生広場周辺は芝生や樹木に配慮したうえで、ペグ、ロープ等を使用して固定お願いします。
(4) 会場内での宿泊は、出来ません。各出展者において、手配をお願いいたします。 道の駅駐車場は
24時間オープンです。但し、昼間の出店時の駐車は、指定の出展者駐車場へ駐車お願いします。
(5) R4年4月より、公園の一部エリアについて入場できるようになっています。
■ お問合せ E-mail: sandomachikai@gmail.com TEL090-5159-1235 吉田
メールでお申し込み後、1週間たっても連絡がない場合は、上記までご連絡
クラフトフェアHP(作成途上)
2023年01月10日
紀州・山東 裸詣り 2023 御礼
2023年(令和5年)1月9日(月・祝)
裸詣り 多くのご参加ありがとうございました。
今年も、みなさん 健脚・健康な1年になります!!
来年も元気なみなさまにお会いできること楽しみにしています。
裸詣り 多くのご参加ありがとうございました。
今年も、みなさん 健脚・健康な1年になります!!
来年も元気なみなさまにお会いできること楽しみにしています。
2022年12月29日
紀州・山東 裸詣り 参加者募集
紀州・山東 裸詣り 2023
以下のとおり、参加者募集
以下のとおり、参加者募集
令和5年1月9日(月・祝)
出発11時14分(いいとし)
(集合11時00分 伊太祁曽神社 本殿)
出発11時14分(いいとし)
(集合11時00分 伊太祁曽神社 本殿)
●募集人員 先着50名(申込締切 令和4年1月5日(木))
●参 加 者 健康な方ならどなたでも
●服 装 上半身裸(女性は白Tシャツ着用、男性も白色で統一)刺青禁止
●申し込み 「住所、氏名、生年月日、連絡先(電話番号、メールアドレス、FAX)」を記入のうえ、申し込み。
(申込先)メール sandomachikai@gmail.com
FAX 073-478-2636
はがき 〒640-0301 和歌山市山東中54-4 山東まちづくり会「裸詣り」係
●参 加 費 無料 (注連縄、首飾り)
※ふんどし、地下足袋希望の場合は、12月24日までにお申し込みください。
新成人(H14.2~H15.4.1生れ)の方には、たけのこまんグッズプレゼント
●コース(約4.1km(今年も、よい年で!))
伊太祁曽神社(木の神様、厄除けの神様) → 足守神社(足の神様、御祈祷)→
→ 伊太祈曽駅 → 伊太祁曽神社(注連縄奉納)
上半身裸で、腰に注連縄と鈴をつけて走ります。
2022年12月23日
竹燈夜フォトコンテスト2022
たくさんのご応募ありがとうございました。
審査の結果、入賞者が決まりました。
みなさんおめでとうございます。
最優秀賞 「きれいに出来たよ」
森 和代
優秀賞 「黄昏ゆく中で」
西牟田 えりか
竹燈夜賞 「日本一竹燈夜の美」
中西 克仁
続きを読む
2022年12月23日
アサギマダラフォトコンテスト結果発表
審査の結果、入賞者が決まりました。
たくさんのご応募ありがとうございました。
最優秀賞
「食事中」土屋 義和
優秀賞
「コスモスに舞う」北 順夫
たくさんのご応募ありがとうございました。
最優秀賞
「食事中」土屋 義和
優秀賞
「コスモスに舞う」北 順夫
奨励賞
「エノコログサでひと休み」武西 邦夫
2022年09月23日
アサギマダラ観察会&フォトコン
アサギマダラ観察会とフォトコンテストのご案内
アサギマダラ観察会 予約不要 無料
●講演:9:30~10:30 @ 四季さい館2階
<講師>有本 智さん(わんぱく公園 園長)
※雨天の場合は9日に延期
マーキング調査
●マーキング:11:00~12:00 @四季の郷公園内
フォトコンテスト2022年9月20日(火)~11月30日(水)
応募規格 :四つ切、ワイド四つ切、A4判
応募方法: 応募表に必要事項を記入のうえ、郵送または持参してください。
アサギマダラ観察会 予約不要 無料
●講演:9:30~10:30 @ 四季さい館2階
<講師>有本 智さん(わんぱく公園 園長)
※雨天の場合は9日に延期
マーキング調査
●マーキング:11:00~12:00 @四季の郷公園内
フォトコンテスト2022年9月20日(火)~11月30日(水)
応募規格 :四つ切、ワイド四つ切、A4判
応募方法: 応募表に必要事項を記入のうえ、郵送または持参してください。
2022年08月12日
2022年08月01日
ボランティア募集 竹燈夜in四季の郷2022
8月13日(土)に開催する
竹燈夜in四季の郷のボランティアを募集しています。
みなさまよろしくご協力お願いしますm(_ _)m
竹燈夜in四季の郷のボランティアを募集しています。
みなさまよろしくご協力お願いしますm(_ _)m
活動の内容(12日(金)①~③、13日(土)①~④、14日(日)⑤)
①竹灯ろうの搬入・設置 6時 ~ 9時
②竹灯ろうの設置 9時 ~ 11時30分
③竹灯ろうの設置 15時30分 ~ 19時
④竹灯ろうの点灯、見回り、消灯 19時 ~ 22時
⑤竹灯ろうの片付け 5時30分 ~ 9時
お申し込み(R4年8月10日まで)は
下記申込書に所定の事項を記入のうえ、ハガキ(〒640-0303和歌山市山東中54-4)
FAX(073-478-2636)、またはメール(sandomachikai@gmail.com)又は
山東地域交流拠点「まんなか」ポストに投函(和歌山市山東中54-4)又は まち会 会員までお申し込みください。
2022年08月01日
竹燈夜in四季の郷2022開催
8月13日(土)
四季の郷公園で
竹燈夜 in 四季の郷
開催します。
渋滞が予想されるので、車でのご来場はご遠慮ください。
伊太祈曽駅より無料シャトルバス運行します。
※スカイランタンイベントは行いません
四季の郷公園で
竹燈夜 in 四季の郷
開催します。
渋滞が予想されるので、車でのご来場はご遠慮ください。
伊太祈曽駅より無料シャトルバス運行します。
※スカイランタンイベントは行いません