2015年06月30日
たま駅長・・・逝去
たま駅長が亡くなりました。
ほんとにすごい猫でしたね。
私たちの活動があるのも
たま駅長効果で、和歌山電鐡が
全国に有名になったからに間違いないですから!
でも、本当にすごいのは
たま駅長を見出した
わかやま電鐡
小嶋社長さんなのでしょうね~~!!
たまのご冥福をお祈りいたします!
お疲れ様!ありがとう!
2015年06月29日
2015年06月24日
竹弦囃子
8月15日(土)開催の
竹燈夜in四季の郷
に、
ギターと篠笛のユニット
竹弦囃子
(ちくげんばやし)
の
お二人(愛川聡さんと山田路子さん)が
今年も来和し演奏していただきます。
今年で3回目。
楽しみです♪
昨年は、雨で竹燈夜は開催できず
山田路子さんのコンサートのみ伊太祈曽神社で開催したのですが
篠笛の心地よい調べにうっとりし、そしてまた迫力のあったこと!!
是非、みなさん
幻想的な夜の竹燈夜の風景と
心地よい調べを
お楽しみください!!
竹燈夜in四季の郷
に、
ギターと篠笛のユニット
竹弦囃子
(ちくげんばやし)
の
お二人(愛川聡さんと山田路子さん)が
今年も来和し演奏していただきます。
今年で3回目。
楽しみです♪
昨年は、雨で竹燈夜は開催できず
山田路子さんのコンサートのみ伊太祈曽神社で開催したのですが
篠笛の心地よい調べにうっとりし、そしてまた迫力のあったこと!!
是非、みなさん
幻想的な夜の竹燈夜の風景と
心地よい調べを
お楽しみください!!
2015年06月22日
2015年06月21日
足型七夕かざり
足の神様、足守神社
のお祭りが
7月5日(日)にあります。
それに合わせて、
地元の小学生などのつくった足型短冊を
足守神社に飾ります。
一般の方も、自分の足型を切り抜き、
こより(ひも)をつけて、
願い事を書いて、
お送り頂ければ、七夕に飾らせて頂きますよ~。
2015年06月20日
2015年06月19日
希望活動人口
先日の日経新聞で、東京大学の玄田有史教授のコメントが面白かった。
まず、地域で希望をつくっていくために大切なことは
① ローカルアイデンティ(地域らしさ)を磨き続ける
② 地域の内外を越えて多様なネットワークを築く
③ 様々なニーズや力を持つ住民の間で対話を積み重ねる
これによって希望の共有を図ることだと。
そして
これからの地域にとって大事なのは、
住民人口だけでなく、むしろ希望活動人口だと。
「希望活動人口」とは地域の将来に希望があると公言し、
その実現に向けて行動している人たちのこと。
住民が1万人から5千人に半減しても、希望活動人口が100人から1000人
に増える地域であれば、簡単に消えることはない。
と。
なるほど、そうですよね!
2015年06月18日
残念なこと(-.-)
先日、 和歌山駅まで車で出迎えに行ったときのこと。
西口に行くといつも気になるのは
客待ちのタクシーの運転手さんの喫煙マナー
相変わらず、水を集める桝の中には、タバコの吸い殻が一杯!!
そして、その集水桝の近くの柵に座っているタバコをもった、運転手さん。
あ~多分あそこに捨てるんやろな・・・
この間もけやき通りを歩いてたら、バスの運ちゃんが
例に漏れず桝に。。。。
思わず、一言言わせてもらいました。が・・・
本当に、残念なことです。
客待ちの少し間、駅前でも掃除してくれりゃいいのにね(^_^;)
今年は、国体だというのに。。
2015年06月15日
さんどDE田んぼ
6月14日(日)
「山東 DE 田んぼ」
泥んこ遊びと田植え体験
終了しました。
70名あまりの参加を頂き
天気も雨にも降られず、暑くもなく
泥んこ遊びでは、宝探しもしたのですが
結局隠していた、探し物のうち4個は見つかりませんでした(^^ゞ
もっともっと、子供たちに全身泥んこになって
遊んでほしかったですね~~。
泥んこ遊びだけでお帰りの子供たちもいましたが、
結局60名ぐらいの皆さんで、田んぼ1枚手植えしてしましました(^O^)/
少々、植え方は、まちまちで、
消毒が大変かもですね(^^ゞ
これからどう成長していくか
楽しみですね~~~。
ところで
参加者の中で
デジカメお忘れになったかたいませんか??
「山東 DE 田んぼ」
泥んこ遊びと田植え体験
終了しました。
70名あまりの参加を頂き
天気も雨にも降られず、暑くもなく
泥んこ遊びでは、宝探しもしたのですが
結局隠していた、探し物のうち4個は見つかりませんでした(^^ゞ
もっともっと、子供たちに全身泥んこになって
遊んでほしかったですね~~。
泥んこ遊びだけでお帰りの子供たちもいましたが、
結局60名ぐらいの皆さんで、田んぼ1枚手植えしてしましました(^O^)/
少々、植え方は、まちまちで、
消毒が大変かもですね(^^ゞ
これからどう成長していくか
楽しみですね~~~。
ところで
参加者の中で
デジカメお忘れになったかたいませんか??