2015年08月27日
平成27年度 まち会総会
8月29日(土)
山東まちづくり会 総会です。
場 所:伊太祁曽神社 常盤殿
総 会:18時30分~
講演会:19:00~ふるさとの風景をつなぐ~倉田修次さん(主催:わかやま自慢遺産探険隊)
交流会:20:00~(飲食持ち寄り)
講演会、交流会には、興味のある方は是非ご参加ください!

2015年08月26日
守ろう!田んぼ
夜、散歩をして気づくこと!
暑い夏の夜
家を出て、しばらくすると
急に周りの空気がひんやりと
なぜ?
そう、周りが田んぼ!
田んぼの効果は、こんなとこにもあります。
やっぱり田んぼは守っていかなければ!
家がたったり、畑になると
山東の夏は、どんどん暑くなります。
みんなで、山東の田んぼ、山を守りたい!
2015年08月25日
私たちと竹燈夜
いつの間にか、竹燈夜は、私たちのメインイベントの一つになりました。
このイベントは和歌山の夏の風物詩となるようずっ~と
続けて行きたいと思っています。
が・・・
正直、かなりの労力と気力、人的な支援、そして資金も必要です。
協賛金以外の収入はほとんどありません。
もっと考えないといけないのでしょうが。
さて、いつまで続けられるか?!
引き継いでやってくれる後継者がいるか!?
今一度、このイベントの体制を見直し
たくさんの人を巻き込みながらやっていく必要があるのではないか?!
そう思っています。
2015年08月25日
わかやま自慢遺産探険隊 講演会
風景講演会が開催されます。
日 時:平成27年8月29日(土)19時~20時
場 所:伊太祁曽神社 常盤殿(和歌山市伊太祈曽)
講 演:「ふるさとの風景をつなぐ」
京都造形芸術大学 准教授
IDC(映像創作集団)
倉田修次さん
主 催:わかやま自慢遺産探険隊
共 催:山東まちづくり会
倉田氏が手がけた映像を楽しみながら、風景や仕事のこぼれ話などを聞くことが出来ます。
興味のあるかた、是非ご参加ください。
事前申込不要、参加無料です。

この講演会は、H27年度 わかやまの底力・市民提案実施事業の助成を受けています。
日 時:平成27年8月29日(土)19時~20時
場 所:伊太祁曽神社 常盤殿(和歌山市伊太祈曽)
講 演:「ふるさとの風景をつなぐ」
京都造形芸術大学 准教授
IDC(映像創作集団)
倉田修次さん
主 催:わかやま自慢遺産探険隊
共 催:山東まちづくり会
倉田氏が手がけた映像を楽しみながら、風景や仕事のこぼれ話などを聞くことが出来ます。
興味のあるかた、是非ご参加ください。
事前申込不要、参加無料です。
この講演会は、H27年度 わかやまの底力・市民提案実施事業の助成を受けています。
2015年08月24日
2015年08月23日
感謝!竹燈夜募金
竹燈夜 当日
会場で来年の竹燈夜に向けた募金を呼びかけお願いしました。
まだまだ、協賛金だけではこのイベントは運営できません。
キャンドル、紙コップ、コンサート、シャトルバスなど・・・・・
たくさんの資金を必要とします。
この竹燈夜は、補助金もなく
山東まちづくり会の自主事業として行っています。
そしてこんな呼びかけをしたところ
多くの皆様から募金を頂戴しました(^^ゞ
ご協力頂いたみなさま
本当に本当にありがとうございます。
一昨年の開催時にご協力いただいた倍の募金を頂きました。
来年も是非みなさまに楽しんで頂けるような
竹燈夜にしていきたいと思います!
ありがとうございます

会場で来年の竹燈夜に向けた募金を呼びかけお願いしました。
まだまだ、協賛金だけではこのイベントは運営できません。
キャンドル、紙コップ、コンサート、シャトルバスなど・・・・・
たくさんの資金を必要とします。
この竹燈夜は、補助金もなく
山東まちづくり会の自主事業として行っています。
そしてこんな呼びかけをしたところ
多くの皆様から募金を頂戴しました(^^ゞ
ご協力頂いたみなさま
本当に本当にありがとうございます。
一昨年の開催時にご協力いただいた倍の募金を頂きました。
来年も是非みなさまに楽しんで頂けるような
竹燈夜にしていきたいと思います!
ありがとうございます
2015年08月23日
竹スピーカー、ココイロ出演!
いつも協力頂いている
バンブー倶楽部の竹スピーカー16本が
会場の幻想的な雰囲気を
より高めてくれてました。
この竹スピーカーの音環境がなければ
私たちの竹燈夜は成立しません!
この竹スピーカーKAGUYAを開発した、梅田 寛さん
朝日放送の「ココイロ」で取り上げられるそうです。
その取材の方も来場されていました。
9月16日(水)21時48分からの放送
楽しみにしています(^^♪

バンブー倶楽部の竹スピーカー16本が
会場の幻想的な雰囲気を
より高めてくれてました。
この竹スピーカーの音環境がなければ
私たちの竹燈夜は成立しません!
この竹スピーカーKAGUYAを開発した、梅田 寛さん
朝日放送の「ココイロ」で取り上げられるそうです。
その取材の方も来場されていました。
9月16日(水)21時48分からの放送
楽しみにしています(^^♪
Posted by sandomachikai at
14:13
│Comments(0)
2015年08月23日
2015年08月23日
竹燈夜 終了
竹燈夜in四季の郷
地域のみなさま、ボランティアの皆さんはじめ様々な方のご協力頂き
大きなトラブルもなく終了しました。
今年も素晴らしい一夜を演出できたと思っております。(^^ゞ
ご来場頂いたみなさまありがとうございました(^O^)/
2015年08月14日
竹燈夜 in 四季の郷
8月15日(土) 17時~21時
○2万本のキャンドルナイト(竹灯ろうと紙コップランタンなど)
○ミニライブ 19時~、20時~
竹弦囃子コンサート
ギターと篠笛心地よい調べを、竹スピーカーでお届けします!
○飲食ブース、夜のクラフト
○紙コップランタンお絵描き体験など
幻想的な夏の一夜をお楽しみください。
○伊太祈曽駅からは、無料シャトルバス運行(17時~21時)

○2万本のキャンドルナイト(竹灯ろうと紙コップランタンなど)
○ミニライブ 19時~、20時~
竹弦囃子コンサート
ギターと篠笛心地よい調べを、竹スピーカーでお届けします!
○飲食ブース、夜のクラフト
○紙コップランタンお絵描き体験など
幻想的な夏の一夜をお楽しみください。
○伊太祈曽駅からは、無料シャトルバス運行(17時~21時)