2019年05月06日
竹灯ろう露天干し
5月6日(月・休)
連休最後の日、本日も竹チッピング作業。
まだまだ、チッピングの必要はありますが
とりあえず、今回のチッピング作業はこれまでとしまし、
また、今年の竹切り出しにあわせて、行う予定です。
その後、今年製作の竹灯ろうを露店干ししていたものの
撤収作業。
今年は、よりいい竹灯ろうを作ろうと露天干しを試みたのですが
取り入れ次期を逸し、甘えにもあい、干しすぎ
後処理が大変な状況になってしまった(・・;)
2019年05月05日
竹チッパー
5月4日
竹チッパーをレンタルして
今まで、放置していた竹の残材を整理しました。
このチッパー小さいにもかかわらず
よく働いてくれますが
片付けてしまうまでには
まだまだ
時間は掛かりそうです(^_^;)
2018年10月05日
野焼き
兵庫県三田市では、野焼きが論争になっているというニュース。
「洗濯物に臭いがつく」、「煙たい」など。
山東ではまだそんなに問題になっていないと思うのですが、
かつて私達も耕作放棄地で野焼きをしていたところ、ご近所から苦情がありました。
それ以来、野焼きは気をつけています。
まぁ、ご近所の方に、ひと声かけていればよかったのでしょうが。
でもこちらの主張としては、この田園環境の中に、住宅を建てたのだから「我慢せ~よ」と思ってしまいます。
野焼きは、農家にとっては、草や木の処分の方法として、必要なことだと思うし
立ち上がる煙は田園の一つの風景だと思うのです。
みなさん、どう思います?
2016年05月08日
2015年12月14日
竹伐り出し
12月13日(日)
竹の切り出し作業
今日は効率よく切り出せました。
切り出す場所も良かったのですが
作業も手際よくなり(^^ゞ
1時間ちょいで、
結構太い竹20本切り出すことができました。
でも、まだまだ、必要ですが。
2015年12月05日
チョウヘイ!?
「チョウヘイ!!!」
「徴兵!?」
軍隊へ入らなければいけない!?
じゃないです(^^ゞ
心配なさらず。
なぜか、
山東では?
もみ殻を炭化したものを
「チョウヘイさん」
と呼びます。
チョウヘイづくりをするため
初心者でもできそうな
「籾殻くん炭機」買いました(^^ゞ
2015年03月20日
2015年03月17日
里山整備
3月15日(日)
里山整備。
里山整備で伐採した竹を処理。
朝から15時までかかりました。
がけ地に落とした竹もちゃんと片づけます(^^ゞ
それにしても、うちのメンバーは凄いですね!
感心します。
残念ながら、募集したボランティアはゼロでしたが
楽しく作業ができました。
里山整備。
里山整備で伐採した竹を処理。
朝から15時までかかりました。
がけ地に落とした竹もちゃんと片づけます(^^ゞ
それにしても、うちのメンバーは凄いですね!
感心します。
残念ながら、募集したボランティアはゼロでしたが
楽しく作業ができました。
2015年03月09日
里山整備
3月8日(日)午前中
里山整備
昨年今年と伐採し、竹やぶに置いていた竹の運び出しです。
7人で作業だったので、結構はかどりました。
枝を払っておくべきでした。
枝のない竹は、積み重ねれば
特段支障がないのですが
竹の枝は、ほんとに邪魔です!
午後は、
「山東まちづくり大学」の学生?説明会でした。
さて、当サイト管理者は
クラフトの準備やら、書類づくりやら・・・・(~_~;)
きれいになりました!
2014年02月09日
里山を守れ!
「里山を守れ!」
ということで
放置竹の伐採を始めました!
約3,0000m2の山の竹を切り出します。
今日から、3月中旬までの作業です。
ということで
放置竹の伐採を始めました!
約3,0000m2の山の竹を切り出します。
今日から、3月中旬までの作業です。
勿論これは、一部です↓
うちのにゃんこ写真コンテスト 写真募集中