2019年10月07日

わら小屋づくり


稲刈と案山子づくりのあと

わら小屋づくり
行いました。

まち会のきっての職人
「どうやん」の設計施工(^o^)

わらが結構沢山いって
本日は、時間切れ、終了^^;

手伝ってくれたみなさん

そして特に最後まで手伝ってくれた
はるきくんとかずきくん
ありがと~~~~!


2週間後ぐらいには、完成する予定です。








わらの布団、気持ちいい~~!







大分できてきたけど・・・・








  

Posted by sandomachikai at 00:04Comments(0)田んぼ風景

2018年10月05日

野焼き


兵庫県三田市では、野焼きが論争になっているというニュース。

「洗濯物に臭いがつく」、「煙たい」など。

山東ではまだそんなに問題になっていないと思うのですが、
かつて私達も耕作放棄地で野焼きをしていたところ、ご近所から苦情がありました。

それ以来、野焼きは気をつけています。


まぁ、ご近所の方に、ひと声かけていればよかったのでしょうが。


でもこちらの主張としては、この田園環境の中に、住宅を建てたのだから「我慢せ~よ」と思ってしまいます。

野焼きは、農家にとっては、草や木の処分の方法として、必要なことだと思うし


立ち上がる煙は田園の一つの風景だと思うのです。

みなさん、どう思います?








  

Posted by sandomachikai at 06:30Comments(2)里山風景

2014年07月27日

若竹学級


はじめて、若竹学級(学童保育)を訪問しました。

残念ながら
今日(26日(土))は児童はいなかったのですが、

この東山東では5年前に
始まったとのこと。

地元の小学校で
このような取り組みが行われていること自体
ついこの間知ったのです。

私たちの知らないことが
まだまだ

いっぱいあるのですね。




  

Posted by sandomachikai at 09:52Comments(0)風景