2016年02月29日
山東駅のイス
山東駅の改修作業をやっていて
「この椅子古いで~~~」って。
確かに古い!!
他の駅にはこんな椅子はないやろ。
乗降客が少ない山東駅だから残っているのか。
座面の板は、一部朽ちてはいるのですが、まだまだ使えそう。
「木を張り替えよか」
「いや、レトロでもったいない」
「張り替えるにしても、難しそう」
・・・・ひとつ終わるごとに
また
色んなものを、手をつけたくなってしまう(^_^;)
2016年02月29日
山東駅の改修 4日目
山東駅の改修(風景づくり) 4日目
2月28日
さて、今日は
内壁 杉板張り
外壁 エバーバンブー張り
子供たちの描いてくれた絵やメッセージの上に杉板を張っていきます。
折角楽しい絵を描いてくれたのに
すぐに隠してしまうのは残念ですが。。。
結局
朝9時から19時頃までかかってしましました(^_^;)
でも、明日、電車に乗るみなさんは
多分、びっくりするでしょう!!
こんなにきれいになったのですから。。。。。!!!!
来週で、なんとか 終わりそうです(^^♪
2016年02月27日
山東駅の改修 タイムカプセル??
山東駅改修 番外編
2月26日(金)
地元 東山東小学校3年生のみなさんが
駅の壁に
将来の夢や
貴志川線の電車の絵や
きいちゃんや
ついでに
たけのこまん も
色んな楽しい絵を
描いてくれました!!
子供たちは今年10歳
貴志川線をわかやま電鐡が運営するようになって10年
何かの縁です
これからもみんな元気で
貴志川線もず~~と走り続けますように!!
この絵やメッセージはタイムカプセルで
2月28日には、見えなくなってしまいます。
次の改修のときは
彼らが、改修してくれれば
面白いですね。
そのころ、僕たちはどうなってるやら。。。(^_^;)
小学校のみなさん、先生
急なお願いにも関わらず
楽しい落書きありがとうございました!
ありがとう!!!!!!!!
2016年02月24日
山東駅の改修 タイムカプセル
合板できれいになった壁面を見て
このまま、化粧板を張るだけではもったいないな~~!!!
こういう壁をみると
ついつい子供心が騒いでしまう(^_-)
そうだ、子供たちに絵を描いてもらおう!!!
落書き!
ということで
あかんでもともと
地元東山東小学校にお願いしました(^^ゞ
このまま、化粧板を張るだけではもったいないな~~!!!
こういう壁をみると
ついつい子供心が騒いでしまう(^_-)
そうだ、子供たちに絵を描いてもらおう!!!
落書き!
ということで
あかんでもともと
地元東山東小学校にお願いしました(^^ゞ
2月26日(金)に描いてもらうことになりました(^O^)/(^O^)/
2016年02月22日
2016年02月22日
山東駅の改修 3日目
山東駅の改修3日目(2月21日)
この日は、塗装チームと内壁張りチームに分かれ
内壁は、コンパネを下地に貼ります
この日は、塗装チームと内壁張りチームに分かれ
内壁は、コンパネを下地に貼ります
まち会と自慢遺産探険隊は
色んなメンバーがあるので
ほんま、手際良く
内壁下地が出来ていきます(^O^)/
色んなメンバーがあるので
ほんま、手際良く
内壁下地が出来ていきます(^O^)/
2016年02月21日
山東駅の改修
山東駅改修に着手し3日目(2月21日)
鉄骨にペンキを塗ってきれいになると
やっぱり、あそこまで塗ろか・・・と
どんどん施工範囲が広がっていく(^^ゞ
鉄骨にペンキを塗ってきれいになると
やっぱり、あそこまで塗ろか・・・と
どんどん施工範囲が広がっていく(^^ゞ
電車から見える面だけ塗装しようと思っていたのですが
やはり、道路からみてもきれいなようにと、塗り出しました。
やはり、道路からみてもきれいなようにと、塗り出しました。
2016年02月20日
うちのにゃんこ写真コンテスト2016
第7回
うちのにゃんこ写真コンテスト
募集します!!!!!!!!!!!
ユニークな,楽しい、かわいい・・・にゃんこ写真募集します。
うちのにゃんこ写真コンテスト
募集します!!!!!!!!!!!
ユニークな,楽しい、かわいい・・・にゃんこ写真募集します。
■ 応募期間
平成28年(2016年)2月20日(土)~ 4月2日(土)
■ テーマ
「にゃんこが写っていればOK!」
ご自身で飼っている猫、ご近所の猫など問いません。
但し、応募に当たっては、飼い主等の許可を得て撮影・応募してください。
応募用紙
■ 応募方法
応募用紙に写真を貼り付け(写真の裏に氏名を記入のこと)、必要事項を記入のうえ下記窓口へ提出 ください。
・和歌山電鐵貴志川線 和歌山駅9番ホーム窓口 又は、伊太祈曽駅窓口
窓口受付時間 午前 9時 ~ 午後 5時
・郵送の場合は、下記へ送付ください。
〒640-0301 和歌山市木枕27-1 山東まちづくり会 うちにゃん写真 係
■ 応募形態
プリントしたもの。(カラー・白黒問いません)サイズは、はがきサイズ版 又は L版のみです。
(但し元画像データは500KB程度以上のものでお願いします)
・プロ、アマ、年齢は問いません
・応募作品は、原則返却いたしません。
・応募作品の取り扱いには十分注意いたしますが、万一の事故に関する責任は負いかねますのでご了承ください。
■ 応募作品の展示と審査
応募作品は、4月9日(土)10日(日) 開催の、四季の郷クラフトフェアinたけのこ祭で展示 のうえ、来園者の投票により決定します。
※ 四季の郷公園(和歌山市明王寺85)
■ 賞及び入賞作品の発表
最優秀賞(たま駅長賞) 、 優秀賞(うちにゃん賞、たけのこまん賞)、 入 賞(にたま賞、いちご賞、おも電賞)
入選 約30点
・なお、同一にゃんこ又は同一応募者による複数の写真が入選(入賞以上も含む)対象となった場合は、入賞・
入選それぞれ1点のみとさせていただきます。
・入賞者には、副賞として素敵な賞品を贈呈させていただきます。
・入賞作品の発表は、平成27年4月下旬にブログ「山東人」で行います。
入賞作品に選ばれた場合、原版(フィルムやデータ)をお預かりさせていただき、使用後に返却させていただき ます。(データについては返却いたしません)
・入賞作品の著作権は撮影者、版権・使用権は主催者に帰属となります。
■ 入賞・入選作品の展示
入賞・入選作品(約40点)は、和歌山電鐵(株)様のご協力を頂き、貴志川線電車内等に展示させていただきます。
■ その他
(1) 応募点数は、お一人様5点まで応募いただけます。
(2) 応募者多数の場合、複数点応募者については、事務局で写真を選定のうえ、クラフトフェアで展示させていただきます。
(3) 人物が写っている場合、応募に際しては、被写体本の承諾を得たうえでご応募ください。
(4) 応募用紙の個人情報は、写真コンテストの集計や作品
主 催 お問合せ 山東まちづくり会「うちのにゃんこ」写真コンテスト実行委員会 090-5159-1235
E-mail:sandomachikai@gmail.com HP :「ええとこ山東」「山東人」
後 援 和歌山電鐵(株)
2016年02月14日
土は、花も心も育む
「土は、花も心も育む」
市役所の入口にある市民ギャラリーで
山東まちづくり大学の成果発表をしています。
浄水発生土を有効活用した土を使って
花や野菜づくり
今まで会ったことのない人達が一つになって取り組み、
親交を関係を深めていく様子をパネル掲示しています。
2月18日(木)まで展示しています。
市役所の入口にある市民ギャラリーで
山東まちづくり大学の成果発表をしています。
浄水発生土を有効活用した土を使って
花や野菜づくり
今まで会ったことのない人達が一つになって取り組み、
親交を関係を深めていく様子をパネル掲示しています。
2月18日(木)まで展示しています。