2014年08月30日
山東まちづくり会 総会
本日 8月30日(土)
「山東盆地の風景を考えるワークショップ(15時30分~)」(於:東山東支所他)のあと
H26年度 山東まちづくり会 総会(於:伊太祁曽神社 常盤殿)です。
18時30分~総会
19時~ 講演会 「京都竹カフェの活動について」
京都竹カフェ 代表 藤井 透 様
20時 交流会(各自飲みもの、食べ物持ち寄り)
講演会からは、どなたでも参加可能です。
是非お越しください。
昭和54年ゴロの山東
↓↓
↓↓
2014年08月29日
山東盆地の風景ワークショップ
明日30日(土)15時30分から
ワークショップ開催です。
東山東支所に集合し
その後4グループに分かれ、山東のまち歩き。
まちと言っても、かなり広いので
今回歩くのは、支所から比較的近い
永山、木枕、大河内、伊太祈曽の4地区
たった1時間ですが
さて、どんな発見があるか
楽しみです。
その後、東山東支所にもどり
ワークショップを行います。
2014年08月26日
おやすみアートフォトコンテスト募集開始
第1回 おやすみアートフォトコンテスト
募集開始しました!
※おやすみアートとは?
赤ちゃんや子どものおやすみ中の寝顔や寝姿は、本当に心がなごみます。
楽しい、かわいい、子どもの写真(アートな写真)を募集します。
詳しくは、下記ホームページをご覧ください(^^)/
おやすみアートフォトコンテスト
募集開始しました!
※おやすみアートとは?
赤ちゃんや子どものおやすみ中の寝顔や寝姿は、本当に心がなごみます。
楽しい、かわいい、子どもの写真(アートな写真)を募集します。
詳しくは、下記ホームページをご覧ください(^^)/
おやすみアートフォトコンテスト
2014年08月25日
和田憲明さん 子育て講演会 終了
笑うてるパパがええやん
イクメン・イキメン講演会
終了しました(^_-)
参加者は少なかったのですが、
楽しい講演会でした。
FJK
和田憲明さんの講演は
面白く
身体も動かせ
童心に帰ることができ
また、地域で活動する私たちにとっても
非常に
正直、子育ては
子育てを卒業した私には、興味があるが、あまり関係ないことで
小さいお子さんのいる家族がメインのお話だと思っていましたが
そうでもなく
すべての世代が
そして周りの人たちも
子供たちを見守り 育てていくんだなぁって
そして、それがまた 地域を育てていくんだなと
改めて、感じました(^^ゞ
和田さん、ありがとうございましたm(__)m
さて
イクメンは無理だけど
イキメンにはなれるし
イクジイにもなれる?!だろうし
イクボスにもなれる?
兎に角、楽しく
そして、改めて気付かされた1日でした。
考えなくてはならないことですよね。
イクメン・イキメン講演会
終了しました(^_-)
参加者は少なかったのですが、
楽しい講演会でした。
FJK
和田憲明さんの講演は
面白く
身体も動かせ
童心に帰ることができ
また、地域で活動する私たちにとっても
非常に
正直、子育ては
子育てを卒業した私には、興味があるが、あまり関係ないことで
小さいお子さんのいる家族がメインのお話だと思っていましたが
そうでもなく
すべての世代が
そして周りの人たちも
子供たちを見守り 育てていくんだなぁって
そして、それがまた 地域を育てていくんだなと
改めて、感じました(^^ゞ
和田さん、ありがとうございましたm(__)m
さて
イクメンは無理だけど
イキメンにはなれるし
イクジイにもなれる?!だろうし
イクボスにもなれる?
兎に角、楽しく
そして、改めて気付かされた1日でした。
考えなくてはならないことですよね。
2014年08月18日
8月30日は総会
さて、8月30日(土)は
山東まちづくり会の総会です。
気付けば5周年。
5年もたったんです。
よく続いたもんです!
ただ、最近少し、私もだらけ気味。
少しみんなも疲れている。。。
そして総会に出す会計報告(案)が今日やっとできました。
ただ、うちの会計は7月始まりなんです。
当日は、「京都竹カフェ」代表の
藤井透先生をお招きし
ご講演も頂き
そして
交流会も開催します!
↓ 昨年の交流会
2014年08月17日
2014年08月16日
来週24日(日)イクメン講演会(^_-)
あと少し余裕あります!
絵本よみきかせ、手品、レクチャーなど楽しく子育てについてお話頂きます。
絵本よみきかせ、手品、レクチャーなど楽しく子育てについてお話頂きます。
笑てるパパがええやん!
~イクメンからイキメンへ~
~イクメンからイキメンへ~
Posted by sandomachikai at
12:14
│Comments(0)
2014年08月13日
遂に解体!たけのこまんガリバー
本日(8月13日)の作業
①ソバ畑が草まみれのため草刈り
②ガリバーたけのこまんも撤収
③スタードームも撤収
それから
④竹灯ろうの
⑤LEDイルミネーションの片付け
⑥そして返却
でした。
さて
17日(日)は
竹灯ろうの返却(運搬)です。
みんなで和歌山城を2往復して持ってきた竹灯ろう
使わず
また返却。
一番むなしい作業かも。