2010年02月28日
2010年02月26日
ゴジラデコポン
某Y農園からの提供です。
デコポンは、「清見」と「ポンカン」の交配でできた品種。
正式な品種名は「不知火」だそうで、「不知火」の中で糖度13度以上のだけが「デコポン」と名乗れるのだそう。
3月1日は「デコポンの日」。
「うちのにゃんこ写真コンテスト 2010募集中」
「四季の郷 クラフトフェア 2010出展募集中」
デコポンは、「清見」と「ポンカン」の交配でできた品種。
正式な品種名は「不知火」だそうで、「不知火」の中で糖度13度以上のだけが「デコポン」と名乗れるのだそう。
3月1日は「デコポンの日」。
「うちのにゃんこ写真コンテスト 2010募集中」
「四季の郷 クラフトフェア 2010出展募集中」
Posted by sandomachikai at
23:24
│Comments(0)
2010年02月25日
2010年02月21日
うちのにゃんこ写真コンテスト
さてさて、またまた山東まちづくり会 企画
「うちのにゃんこ写真コンテスト 2010」 明日2月22日(月)にゃんこの日から募集開始します!
みなさま是非ご応募ください。
但しご注意を。応募は、和歌山電鐵 和歌山駅9番ホーム 窓口又は伊太祈曽駅 窓口となります。
詳しくは、下記をご覧ください。
「うちのにゃんこ写真コンテスト 2010募集要項」
クラフトフェア出展は
「四季の郷 クラフトフェア 2010出展募集要項」
「うちのにゃんこ写真コンテスト 2010」 明日2月22日(月)にゃんこの日から募集開始します!
みなさま是非ご応募ください。
但しご注意を。応募は、和歌山電鐵 和歌山駅9番ホーム 窓口又は伊太祈曽駅 窓口となります。
詳しくは、下記をご覧ください。
「うちのにゃんこ写真コンテスト 2010募集要項」
クラフトフェア出展は
「四季の郷 クラフトフェア 2010出展募集要項」
Posted by sandomachikai at
22:03
│Comments(0)
2010年02月21日
四季の郷クラフトフェア2010
4月17日(土)、18日(日) 和歌山市の四季の郷公園で
「四季の郷クラフトフェア 2010」開催します。
出展ご希望の方は、下記に募集要項等掲載していますので、よろしくお願いいたします。
「四季の郷クラフトフェア 2010 募集要項等」
クラフトフェアで有名な「つう工房」ホームページに掲載して頂きました。
「四季の郷クラフトフェア 2010」開催します。
出展ご希望の方は、下記に募集要項等掲載していますので、よろしくお願いいたします。
「四季の郷クラフトフェア 2010 募集要項等」
クラフトフェアで有名な「つう工房」ホームページに掲載して頂きました。
Posted by sandomachikai at
03:55
│Comments(0)
2010年02月16日
伊太祈曽前県道
伊太祈曽神社門前の県道沿線。
最近、家が撤去され更地に。
今、この時期に、土地を分けてもらって、県道を拡幅してもらえればいいのだが。。。
今がチャンス、と思っていたら、
不動産屋ののぼりがたち始めました。
こりゃ、分譲されちゃうのかな??
最近、家が撤去され更地に。
今、この時期に、土地を分けてもらって、県道を拡幅してもらえればいいのだが。。。
今がチャンス、と思っていたら、
不動産屋ののぼりがたち始めました。
こりゃ、分譲されちゃうのかな??
Posted by sandomachikai at
07:55
│Comments(4)
2010年02月14日
花王ハートポケット倶楽部助成金
昨日13日(土) ぶらくり丁 和歌山市まちづくり連携拠点(仮称)(元ジョウーシンコバヤカワ)にて、「花王ハートポケット倶楽部・わかやまいきいきファンド」の助成贈呈式に行ってきました。
贈呈式に先立ち、「わかやまのど真ん中から元気発信!」と題して、和歌山市まちおこし推進課長 中林さん、子どもNPO和歌山県センター理事長 岡本瑞子さん、NPO紀州お祭りプロジェクト事務局長 上森成人さんらによるお話、パネルディスカッションがありました。
スタートアップ支援事業として7団体、パワーアップ支援事業として3団体の助成が決定しました。
助成決定通知書を受ける湯川会長です。
この式典には、花王(株)の本社社会貢献部の高内課長さんなど、東京からわざわざお見えになっていました。
また、和歌山研究所にお勤めで、このハートポケット倶楽部の運営委員である平石さんから決定通知書の贈呈がありました。
この資金は、花王(株)の社会貢献に関心のある社員の方々が、毎月50円~5000円の積み立てをして、色んなところに、助成しているとのことです。
今回は、そのうち608名の社員の方々の投票により、決定されたとのことでした。
最後に10団体が入って記念撮影です。
「花王ハートポケット倶楽部」のみなさま、ありがとうございます。
頂いた助成金は、有効に使わせていただき、元気なわかやまのまちづくりを行って行きます。
贈呈式に先立ち、「わかやまのど真ん中から元気発信!」と題して、和歌山市まちおこし推進課長 中林さん、子どもNPO和歌山県センター理事長 岡本瑞子さん、NPO紀州お祭りプロジェクト事務局長 上森成人さんらによるお話、パネルディスカッションがありました。
スタートアップ支援事業として7団体、パワーアップ支援事業として3団体の助成が決定しました。
助成決定通知書を受ける湯川会長です。
この式典には、花王(株)の本社社会貢献部の高内課長さんなど、東京からわざわざお見えになっていました。
また、和歌山研究所にお勤めで、このハートポケット倶楽部の運営委員である平石さんから決定通知書の贈呈がありました。
この資金は、花王(株)の社会貢献に関心のある社員の方々が、毎月50円~5000円の積み立てをして、色んなところに、助成しているとのことです。
今回は、そのうち608名の社員の方々の投票により、決定されたとのことでした。
最後に10団体が入って記念撮影です。
「花王ハートポケット倶楽部」のみなさま、ありがとうございます。
頂いた助成金は、有効に使わせていただき、元気なわかやまのまちづくりを行って行きます。
Posted by sandomachikai at
09:14
│Comments(0)
2010年02月12日
四季の郷クラフトフェア
四季の郷クラフトフェア開催します。
たま駅長で全国的にも有名になった和歌山電鐵 貴志川線沿線に位置する、自然豊かな四季の郷公園で、初めてクラフトフェアを開催します。当日は、地元ミュージシャンによるナチュラルコンサートなど様々なイベントも同時開催します。
日 時:4月17日(土)18日(日)10時から16時
場 所:四季の郷公園(和歌山市明王寺)
プロ・アマ、年齢は問いませんが、出展者本人のオリジナル作品・製作であること。
主催:山東まちづくり会 四季の郷クラフトフェア実行委員会
募集詳細は発表!
「四季の郷クラフトフェア 2010 募集要項等」
みなさまのふるって、ご出展&ご参加よろしくお願いし、この2日間、四季の郷公園で新しい作品や人と出会い、楽しい時間をお過ごしください。
たま駅長で全国的にも有名になった和歌山電鐵 貴志川線沿線に位置する、自然豊かな四季の郷公園で、初めてクラフトフェアを開催します。当日は、地元ミュージシャンによるナチュラルコンサートなど様々なイベントも同時開催します。
日 時:4月17日(土)18日(日)10時から16時
場 所:四季の郷公園(和歌山市明王寺)
プロ・アマ、年齢は問いませんが、出展者本人のオリジナル作品・製作であること。
主催:山東まちづくり会 四季の郷クラフトフェア実行委員会
募集詳細は発表!
「四季の郷クラフトフェア 2010 募集要項等」
みなさまのふるって、ご出展&ご参加よろしくお願いし、この2日間、四季の郷公園で新しい作品や人と出会い、楽しい時間をお過ごしください。
Posted by sandomachikai at
00:21
│Comments(0)
2010年02月11日
定例会 開催
昨晩 伊太祁曾神社にて定例会開催しました。
クラフトフェア、にゃんこ写真コンテストなどなど
みなさん活発な議論、アイデアが出てきました。
4月17日、18日がどんなイベントになるか
楽しみです。(笑)
いや~それにしても、みんなのエネルギーがすごいです!!
クラフトフェア、にゃんこ写真コンテストなどなど
みなさん活発な議論、アイデアが出てきました。
4月17日、18日がどんなイベントになるか
楽しみです。(笑)
いや~それにしても、みんなのエネルギーがすごいです!!
Posted by sandomachikai at
05:36
│Comments(0)
2010年02月07日
菜の花畑の下準備
本日(2月7日)朝から、「春創りプロジェクト」、遊休地の清掃、草掃除&耕運作業を行いました!
ゴミは殆どないように見えたのですが、ゴミ袋1つ分のゴミがありました。
会長も頑張ってます!
枯れ草処理のため、付近一帯は煙でかすむ!
間違って通報されなくてよかったです。
トラクターは優れもの!
これ人力でしようものなら、どれだけかかることか?!
そういや、草をかき集めて燃やしていると、地面に土を盛って字が書いてあった!
これが、トラクターをちょっと苦戦させました。
確か「WATA」?。かつては、花を植え、花文字を作っていたようなのです。
そんなの知らなかったなぁ~。
で、本日は8人参加でした。
結局9時30分頃から12時前まで、予定通りの作業でした。
皆さんご苦労様でした!!
さて、あとは、小学生に種を撒いてもらって
どんなになるか、楽しみです。。。
ゴミは殆どないように見えたのですが、ゴミ袋1つ分のゴミがありました。
会長も頑張ってます!
枯れ草処理のため、付近一帯は煙でかすむ!
間違って通報されなくてよかったです。
トラクターは優れもの!
これ人力でしようものなら、どれだけかかることか?!
そういや、草をかき集めて燃やしていると、地面に土を盛って字が書いてあった!
これが、トラクターをちょっと苦戦させました。
確か「WATA」?。かつては、花を植え、花文字を作っていたようなのです。
そんなの知らなかったなぁ~。
で、本日は8人参加でした。
結局9時30分頃から12時前まで、予定通りの作業でした。
皆さんご苦労様でした!!
さて、あとは、小学生に種を撒いてもらって
どんなになるか、楽しみです。。。
Posted by sandomachikai at
22:51
│Comments(2)