2012年09月30日

四季の郷収穫祭


10月13日(土)、14(日)は
あちこちで、イベントが開催されるようです。

私たちも、「収穫祭」開催します。


  

Posted by sandomachikai at 22:31Comments(0)四季の郷公園

2012年09月28日

かぼちゃ


四季の郷公園 直売所には

いろんなかぼちゃが売られていました。




  

Posted by sandomachikai at 23:47Comments(0)四季の郷公園

2012年09月26日

ゆるキャラグランプリ


「たけのこまん」

「ゆるキャラグランプリ」

に参戦!



  

Posted by sandomachikai at 21:54Comments(4)たけのこまん

2012年09月26日

フリマ開催

10月13日(土)14日(日)開催する

「四季の郷 収穫祭」

フリマーケット開催します。

開催場所:四季の郷公園(和歌山市明王寺85)
募集数:50程度
募集内容:農業、こども、食、アウトドア関係及び手作り品限定
出店料:1000円(1日、2日共)
区画:間口 3.6m×奥行3.0mまで
出店:軽自動車での出展も可(但し、園路沿いのみ)
申込:出店者名、出店内容、連絡先(電話)、住所、出店日を記入のうえ
メール又はFAXで。
メール:sandomachikai@gmail.com
お問い合わせは090-5159-1235まで。  

Posted by sandomachikai at 02:13Comments(0)イベント

2012年09月26日

四季ちゃん、郷ちゃん


さて

四季の郷公園のマスコットキャラクターです。

四季(しき)ちゃん
郷(ごう)ちゃん
です。

どうぞよろしく!!





  

Posted by sandomachikai at 02:00Comments(0)四季の郷公園

2012年09月24日

彼岸花と稲刈り


先週ごろから稲刈りが始まり
そろそろ咲いてくるとこかと
思っていたら

咲き始めました
彼岸花。




  

Posted by sandomachikai at 20:29Comments(0)木花草

2012年09月24日

月空ライブ

22日(土)
海南駅前広場で開催された
コンサートに行ってきました。

沢山の人が集まり、プロの演奏
楽しいイベントでした。

夜の音楽イベントはいいですね。
和歌山駅前もこんな広場があったらよかったのに・・・。
地下じゃ・・・・・



  

Posted by sandomachikai at 00:56Comments(0)まちづくり(県内)

2012年09月19日

棕櫚たわし

そうそう
百万遍 手作り市で

和歌山で作られた

棕櫚製品が出展されていました。

こういうの、四季の郷クラフトで出展してほしいですね!




  

Posted by sandomachikai at 20:18Comments(0)クラフトフェア

2012年09月19日

百万遍 手作り市

15日
京都 百万遍 手作り市へ行ってきました。

それにしても、大勢の人、沢山の出展者です。
知恩寺の境内に、所狭しと様々なお店が並んでいました。

お客さんも多く、ゆっくりと見る気にもなれず

う~んこれじゃないよなぁ
僕らの目指すクラフトは


・・・なんて思いながら
さっさと、お寺を後にしました。

ただただ、Hさんにお逢いできたのが、なにより最大の成果でした。





  

Posted by sandomachikai at 00:07Comments(2)クラフトフェア

2012年09月17日

山東とたけのこ

以前
NHKの記者さんから、
「どうして山東には竹薮が多いんですか?」
って聞かれたことがあります。

そのときは、答えられなくて
「う~~ん、わからないですねぇ。また調べときますが・・・わかる人がいるか・・・」
てな具合で終わっていました。

さて誰に聞けばいいんだろうと
考えているうちに
そのことすら忘れていたのですが

先日、家の本棚で「旧東山東の生い立ち」(高岡義春著)という本を発見。
高岡義春氏は、元和歌山市議会議員で、東山東村の最後の村長さんでした。

その本をぱらぱらっと眺めていると
「東山東の産業について」との項があり
そこに
「筍」の項があったのです。
なんと、

そこには

木枕にある「西應寺」の総本山は
京の長岡京市にある「光明寺」なのですが

西應寺の住職は、本山(光明寺)に修行にいき
孟宗竹を知り、これを境内に持ち帰って植えたところ、よく繁殖したため
「木枕(こまくら)」地区の住民に勧めたとのこと。

どうも、これが山東がたけのこ産地となったはじまりなようです。

そして、「薮」という姓が木枕に多いのも
これが起源となっているようなのでした。

なるほど、解明しました。










  

Posted by sandomachikai at 21:42Comments(4)山東