2010年08月31日

案山子づくり

直島で、案山子づくりを発見!

なかなか面白いですね~。
みんな自分たちの案山子について、楽しそうに紹介してました。






  
タグ :案山子直島


Posted by sandomachikai at 22:32Comments(0)

2010年08月30日

はぎ祭り

9月18日(土)、19日(日)
四季の郷公園で開催します。

鮎つかみどりの時間変更がありました!
受付10時30分
開始11時30分
また先着100名です。




  


Posted by sandomachikai at 22:04Comments(0)

2010年08月30日

おもてなし

先日、現代アートで有名な「直島」を訪ねた。

島内の様々な現代アートは、楽しくおもしろかったのだけれど、
一番気になったのは、

まちのおばちゃんたちが、無料のお茶をふるまってくれてたこと。
「男女共同参画のなんとか会なんやけど、男の人は着てくれないの」って言いながらも

楽しそうに新設に冷たいお茶を、ふるまってくれていた。

夏の暑い日の1杯のお茶は、とてもおいしくて、心地よい味わいでした。

すごいですよね、このおもてなし。
ありがとうございました!


  


Posted by sandomachikai at 21:03Comments(0)

2010年08月29日

種を取る

ひまわりも枯れ
種をとることになりました。

さて、この種、
来年は大きなひまわりになってくれるでしょうか?!









  
タグ :ひまわり


Posted by sandomachikai at 23:18Comments(0)

2010年08月25日

キャラクター

山東まちづくり会のキャラクターができました!!

もうすぐ、このキャラクターの名前募集始めます。

みなさんも、ご応募ください!!



  


Posted by sandomachikai at 00:21Comments(0)

2010年08月23日

平八工房

先日、
手作り陶人形「平八工房」
の平野さんご夫妻にお会いするご縁をいただきました。

新宮市熊野川町の三重県境の島津というところにお住まいで、
偶然看板を発見し、お邪魔したところ、

突然の訪問にもかかわらず、ご親切に対応していただきました。

ユニークな陶人形たちが、所狭しと並んでいました。


県内にも、たくさんのクラフトマンが住んでいるんだろうなぁ。







  


Posted by sandomachikai at 20:55Comments(0)

2010年08月16日

のれんのまち

真庭市勝山の町並保存地区の石畳の道沿道には、
伝統的な建物が並び、
その軒先には斬新なデザインののれんが掲げられている。

この「のれん」が、まちのシンボルと定着し、「のれんのまち」になった。
風情と遊び心もある楽しい街並み。(8月12日毎日新聞より)

一度行ってみたいなぁ~。

そういや、伊丹市の酒蔵のまちでも、のれんやっていたなぁ。

真庭「のれんの風景」  
タグ :のれん真庭


Posted by sandomachikai at 22:50Comments(0)

2010年08月15日

田んぼは今・・

田んぼによって、ばらばらですが
この田んぼは、稲穂がかなりでてきてました。



  
タグ :田んぼ


Posted by sandomachikai at 23:06Comments(0)

2010年08月14日

ひまわりは今・・

もうこんなになってしまいました!

ありがとうね!ひまわりさん。。



  
タグ :ひまわり


Posted by sandomachikai at 19:52Comments(0)

2010年08月13日

CIVIC PRIDE

まちに誇りを!

わたしたちは、自分のまちに誇りをもっているか!?

それぞれ一人ひとりが、まちに誇りをもち、まちを愛していかなければ。

そして、そこに住んでいる、私たち自身も、
そのまちの一部であることを忘れてはならない。

わたしもあなたも、まちの大きな構成要素です。

まちを生かすも殺すも、
わたしたち自身じゃないかなぁ。

そんな気がします。



  


Posted by sandomachikai at 20:25Comments(2)