2013年02月25日
竹チッパー体験
うちのにゃんこ写真コンテスト募集中
四季の郷公園で、竹チッパーの体験させて貰いました。
かなり細かいチップになるのにびっくり。
でも、放置竹林の伐採は、かなり大変な作業だということも
わかりました。(^_^;)
かなり細かいチップになるのにびっくり。
でも、放置竹林の伐採は、かなり大変な作業だということも
わかりました。(^_^;)
2013年02月25日
2013年02月19日
うちのにゃんこ写真コンテスト2013
うちのにゃんこ写真コンテスト
■ 応募期間
平成25年(2013年) 2月12日(火)~ 4月6日(土)
■ テーマ
「うちのにゃんこ」
ご自身で飼っている猫、ご近所の猫など問いません。
但し、応募に当たっては、飼い主等の許可を得て撮影・応募してください。
■ 応募方法
応募用紙に写真を貼り付け(写真の裏に氏名を記入
のこと)、必要事項を記入のうえ
下記窓口へ提出ください。
・和歌山電鐵貴志川線 和歌山駅9番ホーム窓口
又は、伊太祈曽駅窓口
・郵送の場合は、下記に送付ください。
〒640-0301 和歌山市木枕27-1
山東まちづくり会 うちにゃん写真 係
■ 応募形態
プリントしたもの。(カラー・白黒問いません)
サイズは、L版のみです。
(但し元画像データは500KB程度以上のものでお願いします)
・プロ、アマ、年齢は問いません
・応募作品は、原則返却いたしません。
・応募作品の取り扱いには十分注意いたします
が、万一の事故に関する責任は負いかねます
のでご了承ください。
■ 応募作品の展示と審査
応募作品の審査は、4月13日(土)14日(日)
開催の、四季の郷クラフトフェアinたけのこ祭で展
示のうえ、来園者の投票により決定します。
■ 賞及び入賞作品の発表
最優秀賞(たま駅長賞)
優 秀 賞(うちにゃん賞、たけのこまん賞)
入 選(にたま賞、いちご賞、おも電賞)
・なお、同一にゃんこ、同一応募者による写真が入賞対象
となった場合は、1点のみ入賞とさせていただきます。
・入賞作品は、和歌山電鐵(株)様のご協力を頂き、貴志
川線電車内等に展示させていただきます。(副賞として賞
品を用意させていただきます)
・入賞作品の発表は、平成25年4月下旬に行います。
入選作品に選ばれた場合、原版(フィルムやデータ)を
お預かりさせていただき、使用後に返却させていただき
ます。(データについては返却いたしません)
・入賞作品の著作権は撮影者、版権・使用権は主催者に帰
属となります。
2013年02月17日
2013年02月17日
2013年02月11日
探検隊!?
さて、昨日2月10日(日)、新たなハイキングルートの開拓調査です。
事務所→木枕地区の北池→皿池→農道→新池→永山→事務所です。
途中、山道もなかったり、シダに覆われてたりしましたが
なかなかいいルートで、池の背後の里山を借景にした池の景色はすばらしいものでした。
一同、改めて、山東にはまだまだいいとこがあるね!と。
ただも一つ、改めてわかったのは、放置林(竹林)や耕作放棄地が多いこと!
(木枕地区 皿池)
四季の郷クラフトフェア2013出展募集中
2013年02月04日
放置竹林調査
さて、昨日2月3日(日)
放置竹林の伐採候補地探しをしてきました。
バイクで山東をめぐります。
山東にも、耕作放棄地や放置竹林がたくさんあります。
このままいけばどんどん増えていくんでしょうね。
きれいに整理された竹林はいいのですが、
自然林や放置された畑まで
竹が広がっていきます。
補助金をもらって、対策をしてみようとの試みです。
これまた、実際にやるとなると
大変な作業なのですが、
なんとかなりますかね。
まち会の活動も、どんどん幅が広がっていきます。
放置竹林の伐採候補地探しをしてきました。
バイクで山東をめぐります。
山東にも、耕作放棄地や放置竹林がたくさんあります。
このままいけばどんどん増えていくんでしょうね。
きれいに整理された竹林はいいのですが、
自然林や放置された畑まで
竹が広がっていきます。
補助金をもらって、対策をしてみようとの試みです。
これまた、実際にやるとなると
大変な作業なのですが、
なんとかなりますかね。
まち会の活動も、どんどん幅が広がっていきます。
四季の郷クラフトフェア2013出展募集中