2012年06月30日

竹飾り


七夕の竹
どうしても色のいい竹を採ってしまう

これがイケない。

若い竹の葉っぱは
すぐ丸まって、小さくなってしまいます。

古い
年季の入った竹の葉っぱは
枯れても葉の形を残しています


七夕をして
改めて
気づきました(^_^)v

sandomachikai@gmail.com

 ↓ これは、若い竹



  

Posted by sandomachikai at 18:29Comments(0)木花草

2012年06月30日

七夕祭り

紀州 山東 七夕祭り

地元、東山東幼稚園の園児のみなさんや
小学校のみなさんなどが作ってくれた

かわいい
足型の短冊や飾りもの。

山東駅から足守神社までの沿線に
設置しました。

設置が終わったとたん、雨!!(>_<)
残念。

来年は、雨対策を考えねば!

sandomachikai@gmail.com













  

Posted by sandomachikai at 16:46Comments(0)山東

2012年06月28日

ボランティア募集


ボランティアスタッフ募集します!

竹燈夜 in 四季の郷
8月11日(土)開催です。

みんなで、大きな竹灯りを作り上げましょう!

是非、ご参加ください!



sandomachikai@gmail.com




  

Posted by sandomachikai at 23:38Comments(0)四季の郷公園

2012年06月28日

東山東幼稚園


東山東幼稚園に短冊作りお願いした

足型七夕 企画

「和歌山新報」

に掲載していただきました。

ありがとうございます。


sandomachikai@gmail.com




  

Posted by sandomachikai at 22:21Comments(0)イベント

2012年06月26日

あざみ

アザミの花を発見!

先日の竹採りの作業中
土手に咲いていたアザミ。

昔はよく見かけ
葉っぱのとげが痛く
嫌いな花だった。

最近見かけなくなったのか
気づかないのか

久しぶりに見た
アザミ

新鮮で、綺麗だったのです。
思わず写真撮ってしまいました(^_^)v


sandomachikai@gmail.com









  

Posted by sandomachikai at 21:48Comments(0)花畑

2012年06月25日

竹細工?!

昨日は、午前中に終わればと思っていたのですが・・・・・

結局、朝8時から

夕方5時過ぎまで

かかっちゃいました^_^;

昨日は、7人でしたが
みんなそれぞれ
自分のやるべきことを

誰一人、サボることなく
やる、いつものまち会でした。


竹を切り出して、午後の作業開始





DさんとMちゃんは、竹をチェーンソーでカッティング。

工作ものは、Dさんが頼りです。Mちゃん、食のセンスには、うなります。





去年、東京からやってきたTさんは、もうなくてはならない存在に!

人使いが荒いと、愚痴?を言いながらも、段取りよく働くYちゃんは、ムードメーカー。




そして、我らがY会長は、どっしりと、仕事をこなし、頼りになる存在。



てなわけで、無事昨日の作業は終了しました!
  

Posted by sandomachikai at 01:53Comments(0)まち会

2012年06月24日

竹行灯作り


本日、七夕の竹採りと竹行灯づくり。

いや~それにしても、流石にノコギリでの竹の伐採は疲れました!

途中から、チェーンソーが出動したことにより
効率はあがるわ、楽やわ
ほんま、文明の利器は、やっぱ凄いです(^_^)v

でもね、人力ノコギリ作業をしたからこそ
その、ありがたみが凄くわかります。


本日、最終的に、250個ほどの
竹行灯ができました(^_^)v

それにしても、大変な量。
軽トラにコンテナ3段積みで、いっぱいになりました!

わが会長の倉庫があるから、こんなこともできるのです^_^;

さて、目指すは、1000個です!!!!!!!!!!!

sandomachikai@gmail.com



  

Posted by sandomachikai at 21:25Comments(0)イベント

2012年06月23日

梅雨の大雨


和歌山市では6月の降雨量としては観測開始以降最多の
179mm/24hの雨が降り
広域冠水となってしましました。

ここ山東は、少し冠水があったようですが、
吉礼~岡崎地区~和田地区などの
かなりの範囲で、冠水被害がありました。

幸いにも、けが人はなく、床上、下浸水までで済んだようでしたが、
被害にあわれた方々に、お見舞い申し上げます。


やっぱり、
この辺の水田はそのまま残しておく必要があると思うのですが・・・

sandomachikai@gmail.com


朝日新聞 平成24年6月22日(金)夕刊




  

Posted by sandomachikai at 21:26Comments(0)その他

2012年06月20日

竹貯金箱


四季の郷公園直売所には
こんなてづくり、竹製貯金箱も
売ってます。



sandomachikai@gmail.com




  

Posted by sandomachikai at 01:31Comments(0)四季の郷公園

2012年06月17日

竹の皮


Dさんが、竹の皮をとってきてくれました。

これ、おにぎりなんかを包んで出したら、美味そうですね。
竹皮は通気性が良く、中身が蒸れにくく、殺菌力もあり、保水性も高く、食品の長時間保存に最適だそうです。

ただ、皮の表面のひげを処理しないと、ダメなんでしょうが。

それにしても、竹ってのは、色んな活用方法があり、もう一度見直してみる価値がありますね~。



sandomachikai@gmail.com





  

Posted by sandomachikai at 08:05Comments(2)