2011年08月16日

市民憲章


この間、近鉄百貨店に行ったのですが

娘が懐かしそうに

「市民憲章やってる~~~。」
「見に行きたい~~!」

※市民憲章


てな、調子でたまたま市民憲章の展覧会を発見し
懐かしく、ちょっと覗いてみました。

そうしても、地域の小学校の子(の作品)は
いないかと、探してしまいます。


さて、そもそも、市民憲章とはなんなのか?

私たち和歌山市民にとっては
小さいころからなじんでいる、書道の大会?である。

娘曰く、「書くから、なんとなく覚えているよね。」
なるほど、そういうもんですわな。
小さいころから、この市民憲章にふれるのはいいことですよね。

でもでも、すでにもう、時代に合わなくなっているのではないかと思うのです。

和歌山市の未来を、そして、和歌山市民のあるべき姿を
今一度考えなおし

そろそろ、我が和歌山市の「市民憲章」
時代に合ったものに
つくり替えては、と思うのですが。

みなさんはどう思われますか?


市民憲章



タグ :和歌山市

同じカテゴリー(その他)の記事画像
野焼き
そうめん流しづくり
ポイ捨て御免!
和歌山大学LIP
土は、花も心も育む
残念なこと(-.-)
同じカテゴリー(その他)の記事
 野焼き (2018-10-05 06:30)
 そうめん流しづくり (2018-06-02 07:18)
 ポイ捨て御免! (2016-11-13 23:17)
 和歌山大学LIP (2016-06-29 08:48)
 土は、花も心も育む (2016-02-14 08:16)
 残念なこと(-.-) (2015-06-18 23:51)

Posted by sandomachikai at 20:14│Comments(0)その他
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。