2010年07月14日
那智の火祭り①
今日、お休みをもらって、那智の火祭り(扇祭)へ。
朝10時から15時過ぎまで、重要無形民俗文化財の田楽などが行われ、
クライマックスへ・・・
扇神輿です。
エイッヤって、すばやく起こしてました。


大松明の中は、こんなになってたんや!
本番に備え、担ぐ練習です。

朝10時から15時過ぎまで、重要無形民俗文化財の田楽などが行われ、
クライマックスへ・・・
扇神輿です。
エイッヤって、すばやく起こしてました。
大松明の中は、こんなになってたんや!
本番に備え、担ぐ練習です。
Posted by sandomachikai at
23:12
│Comments(0)
2010年07月14日
2010年07月14日
JAファームわかやま
昨日の読売新聞 和歌山版より
JAわかやま(和歌山市)が、耕作放棄地の有効利用と農業の担い手確保を目的に
株式会社を設立したとのこと。
業務は下記のとおり。
①JA組合員の農作業の受託
②農地を借り受けての野菜や果樹などの生産・販売
③農産物の加工・販売
④体験農園の運営
事業は秋からスタート。
農作業の受託料金(10アール当り=1,000m2当り)は、
代かきが13,000円
田植えが10,000円
稲刈りが30,000円
などとのこと。
面白い取り組みですね~。
ていうか、こんなことができればな~と思っていたので、ちょっと残念。
でも、これで少しでも、耕作放棄地がなくなればいいのですが。
ちなみにその記事に、
和歌山市の農業人口は
1995年 22,210人 → 2007年 14,798人
耕作放棄地は
1995年 94ha → 2007年 342ha
農業をする人が、どんどん少なくなってるんですね!
そんな中、わが会の僕と同級生のYくんは、良くがんばっている!
うん、エライ!!

JAわかやま(和歌山市)が、耕作放棄地の有効利用と農業の担い手確保を目的に
株式会社を設立したとのこと。
業務は下記のとおり。
①JA組合員の農作業の受託
②農地を借り受けての野菜や果樹などの生産・販売
③農産物の加工・販売
④体験農園の運営
事業は秋からスタート。
農作業の受託料金(10アール当り=1,000m2当り)は、
代かきが13,000円
田植えが10,000円
稲刈りが30,000円
などとのこと。
面白い取り組みですね~。
ていうか、こんなことができればな~と思っていたので、ちょっと残念。
でも、これで少しでも、耕作放棄地がなくなればいいのですが。
ちなみにその記事に、
和歌山市の農業人口は
1995年 22,210人 → 2007年 14,798人
耕作放棄地は
1995年 94ha → 2007年 342ha
農業をする人が、どんどん少なくなってるんですね!
そんな中、わが会の僕と同級生のYくんは、良くがんばっている!
うん、エライ!!
Posted by sandomachikai at
19:14
│Comments(0)