2010年07月22日
ドーシェル/パン工房
「岳人」に裏切られたため(失礼)
久しぶりに、「Dooshel」へ行ってみよう。
ということで、紀美野町釜滝へ。
本当に久しぶりで、多分、大分以前に訪れたときは、
前の道は舗装もしていなかった!
休日とはいえ、相変わらず、車が路上に並び
それを整理するガードマンも。
店が立っている、特にテラスのロケーションが良く、
雰囲気のあるパン工房です。
でもでも、パン自体は、相変わらず、僕にとっては普通でした。
いや、それにしても、紀美野町内のこのようなパン工房をはじめ、ちょっとこだわりのお店が、
それぞれ連携し、それなりにイメージをうまく出したチラシやリーフレットなどで
雰囲気を高め、イメージ作りを行っている。
ちょっと、感心しました。
イメージがイメージをどんどん高めていく。
なに言ってんだ??!


久しぶりに、「Dooshel」へ行ってみよう。
ということで、紀美野町釜滝へ。
本当に久しぶりで、多分、大分以前に訪れたときは、
前の道は舗装もしていなかった!
休日とはいえ、相変わらず、車が路上に並び
それを整理するガードマンも。
店が立っている、特にテラスのロケーションが良く、
雰囲気のあるパン工房です。
でもでも、パン自体は、相変わらず、僕にとっては普通でした。
いや、それにしても、紀美野町内のこのようなパン工房をはじめ、ちょっとこだわりのお店が、
それぞれ連携し、それなりにイメージをうまく出したチラシやリーフレットなどで
雰囲気を高め、イメージ作りを行っている。
ちょっと、感心しました。
イメージがイメージをどんどん高めていく。
なに言ってんだ??!
Posted by sandomachikai at
21:13
│Comments(2)
2010年07月22日
岳人/石窯パン工房
日曜日、”なんでもきいてくれる”お地蔵さん”にお礼参り。
そのあと、ちょっと気まぐれドライブ。
「gakujin/natural bread」の木製看板に惹かれ、
間違ってるんじゃないかと思うような細い道を(これ県道でした)
不安な思いで追いかけると、
ようやく「gakujin」に到着。(紀美野町箕六地区)
こんな山ん中に、パン工房!!
残念ながら、お休みだったが、
おしゃれなパン屋で、そこから眺める山村の風景もすばらしく
こんなこだわりパン工房が、わが山東にもあったらいいのになぁ、とつくづく思う。、
それにしても、パンを買えなかったのは残念!!
あとで、聞くところによると、土曜日のみの営業とか。
大阪からわざわざ買いに来るお客さんもいるとのこと。
こんな辺鄙なところでも、こだわりがあれば
人が集まるということ。
勿論、こんな田舎だから、ということもあるのだろうけど。



そのあと、ちょっと気まぐれドライブ。
「gakujin/natural bread」の木製看板に惹かれ、
間違ってるんじゃないかと思うような細い道を(これ県道でした)
不安な思いで追いかけると、
ようやく「gakujin」に到着。(紀美野町箕六地区)
こんな山ん中に、パン工房!!
残念ながら、お休みだったが、
おしゃれなパン屋で、そこから眺める山村の風景もすばらしく
こんなこだわりパン工房が、わが山東にもあったらいいのになぁ、とつくづく思う。、
それにしても、パンを買えなかったのは残念!!
あとで、聞くところによると、土曜日のみの営業とか。
大阪からわざわざ買いに来るお客さんもいるとのこと。
こんな辺鄙なところでも、こだわりがあれば
人が集まるということ。
勿論、こんな田舎だから、ということもあるのだろうけど。
Posted by sandomachikai at
20:15
│Comments(2)